緑龍館 別館
緑龍館 別館
よく見つけて来ましたね。ここは、ヒドゥン・ページで、館主のプライベート・ルームです。
このページに訪問された方、宜しければご一報ください
今後、10年計画で作るクラシック・ルマンの製作予定車種と覚え書きノート。ひや〜〜!
写真は、メーカーのサイトから無断でお借りしてきたものです。

   Le Mans 1923〜1927
   Le Mans 1928〜1930
   Le Mans 1931〜1934
   Le Mans 1935〜1937

 
   Le Mans 1938〜1939
   Le Mans 1949〜1952
   Le Mans 1953〜1966

 
DELAHAYE 135S LM1951 No.62 (SLM43, 51-62)
リタイヤ。

1953年
AUSTIN-HEALEY 100 LM1953 No.33 (PROVENCE MOULAGE, K1874)
12位。
PANHARD X89 RIFFARD LM1953 No.50 (JPS, KP079)
すごい形。ゼッケン50番は20位、61番が21位になる。プリペイント・キットだが、剥がして塗り直し予定。
BRISTOL 450 LM1953 No.37 (PROVENCE MOULAGE, K319)
変な形だけどかっこいい。

1954年

1958年
PANHARD X88 RIFFARD LM1954 No.60 (JPS, KP135)
すごい形。アクシデントで大破してしまいます。スタートの状態で、なぜルーフのハッチが開いているのだろう?
FERRARI 250 TR58 LM1958 No.22 (モデルファクトリー・ヒロ)
ヒロの1/24 フル・ディテイル・キット。
ワイヤ・ホイールは、少しづつゆっくりとエッチング・ワイヤのくせをつけること。このシリーズは自重でエッチングが切れるとの説もあり。完成後ディスプレイのとき、シャシー裏に念のため、スペーサーを噛ませるべし。

1960年

1961年
PANHARD HBR5 LM1960 No.56 (CCC. F174K)
19位 完走。レジン製の可愛いキットです。
FERRARI 250SWB LM1961 No.16 (モデルファクトリー・ヒロ、K046C、1/24)
広野/24 フル・ディテイル・キット。ワイヤ・ホイールは、少しづつゆっくりとエッチング・ワイヤのくせをつけること。このシリーズは自重でエッチングが切れるとの説もあり。完成後ディスプレイのとき、シャシー裏に念のため、スペーサーを噛ませるべし。
フェラーリ SWBはやっぱり赤にしようか。トランスミッションのアクシデントにより13時間でリタイヤしたモデル。

1965年
FERRARI 250LM, LM1965 No.21 (FEELING43)
フル・ディテイルのレジン・キット。
DAYTONA COBRA LM1965, No.9 (モデルファクトリー・ヒロ、1/24)
フル・ディテール・レジン・キット。
No.9は、シェルビーからエントリーしたダン・ガーニィのクルマ。

1966年
FORD GT40 Mk.II, LM1966  (PROVENCE MOULAGE, K1882)
1966年ルマンの優勝車。フル・ディテイルのレジン・モデル。
 
   Le Mans 1923〜1927
   Le Mans 1928〜1930
   Le Mans 1931〜1934
   Le Mans 1935〜1937
   Le Mans 1938〜1939
   Le Mans 1949〜1952
   Le Mans 1953〜1966

 
  
Entranceトップページへもどる
Classic Le Mans を 作るんだ!
      (1949〜 / POSTWAR)