Rolls-Royce Phantom U Henley Converible 1931
MONOGRAM, 1/24, Plastic
2/3 page

← 前のページへ ⇒ 次のページへ
このヘンリー・コンバーチブルのボディは、前述のコーチ・ビルダー、ブリュースター社によって造られたものです。リアのボディ・ラインの一部となっているハッチと、右サイドの小さなドアを開けて乗るリア・シートは、ランブル・シートといって、お付の者の席、つまり下僕の座るところですね(前ページの一番最初と二番目の写真を見てください)。ここに座った場合、前席に幌をかけてもかなりの風がサイドを回って来そうなので、とても辛かったでしょう。ということで、このロールス・ロイスは、ショウファに運転させるものではなく、主人が横に美女を座らせて直接運転を楽しむための車です。
その他にもこのコンバーチブルの実車は、ステップボードにはフィリピン・マホガニーのむく板を使い、ボディはアルミ鋳造されていたとか。
自分では中々満足の行っている幌の塗装。
フル・スクラッチ・ビルドのロールスロイス・ファンタムUコンバーチブル(紙粘土製)。手遊びに紙粘土で作って、絵の具で色を塗った ○十分の1 スケールのロールスロイス・ファンタムUです。このページの一番上の写真にも写っていますね。ラジエター・グリルとバンパーには、一応メタルックを貼ってあります(笑)。
リアのランブル・シートのハッチが写真で見ると少し浮いてしまってますが、ちゃんと閉まります。きちんと閉め忘れただけです(本当です)。このモデルはドライバーズ・シートの左右ドア、ランブル・シートのサイドドアとハッチが可動式になっていますが、合わせのチリはそのままでほぼ完璧、今から30年以上前のモノグラム全盛期の素晴らしいモールドのキットです。あの頃、硬質な独特のプラスチック素材にシャープで精密なモールドの飛行機や車のモノグラムのキットは、模型少年の憧れの的でした。お小遣いをはたいて買ってきたキットを、いつまでも飽きずに手を付けるのが勿体無いと眺めていたことが懐かしく思い出されます。
ドアのサイド・ウィンドウ上下のハンドルは虫ピンを折り曲げて作った可動式(ぐるぐる回るだけ)。
このキットは、ん十年前に友人がエンジンとシャーシ周りだけ作ってほったらかしていたものを譲り受けたものですが、1997年 模型復帰後のコルベットに次ぐ第二作目として完成させました。しかし、あの時は今思い出しても本当に苦労しましたね。途中で本当に泣きそうになりました。あまりに辛いものだから、途中からイタラエリのファンタムUも一緒に作ることにしましたが、こっちのキットを途中で放り投げなかったのは、元のキットがあまりにも素晴らしかったからです。
← 前のページへ ⇒ 次のページへ
他のファンタムUの作品を見る。
Rolls-Royce PhantomU Maharaja 1934 (イタラエリ 1/24)
Rolls-Royce PhantomU Darrin Countess Di Frasso 1938 (Auto Torque 1/43)
GalleryへもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館