← INDEX へ戻る → 『自作エッチング : Part 2』
→『自作エッチング:版下原稿の作例』
→『エッチング絵の製作 : Bugatti Type 35B 1926』
○ 自作エッチングにチャレンジ
<インレタ・エッチング>
   数年前から自作エッチングにトライしてみたくて、旋盤の次はこれだ!と思い描いていたのですが、今回遂にチャレンジ。しかし、案ずるよりは産むが易し、とはこのことで、意外とかなり簡単。作りたかったのは、ラジエター・グリルに付く車名のロゴ・エンブレムなどで、かなり繊細で小さなものなのですが、仕上がってみたらこれが、市販の工業生産エッチング・パーツとそれほど大差ない出来で(?)大満足です。

   モケイにおけるエッチング・パーツとは、要するに金属板を腐食させて形作った薄い金属パーツのことなわけですが、その形状を形作るには、金属の表面を覆って(マスキングして)腐食を防ぐ版が必要となります。一番簡単に作るのでしたら、金属の表面にモケイ用ラッカーで絵を描いて、エッチング液(腐食液)に漬けとけば、その形通りのパーツが出来ちゃうわけですが(ラッカーはエッチング液に腐食されない)、これだと金属板の両面に位置を合わせて鏡像の図版を描くのがとても難しいので、通常は片面エッチング(片面腐食エッチング)になってしまいますね(裏面は全面ラッカーなどでマスキングしておく)。しかし今回は、小さく複雑な形状のため両面エッチング(両面腐食エッチング)にする必要があり、またハンド・ライティングも無理。
   一般的な工業製品のエッチングは、『フォト・エッチング』と呼ばれている通り、版付けに写真用の感光現像液を使っているようですが、これはちょっと面倒くさいし、精密パーツを自家製エッチングで作りたいのだったら、もっといい方法がある!との『さ』師匠の教えを賜り、今回は師匠直伝の『インレタ・エッチング』に挑戦です。つまり、インスタント・レタリングで版下を作るわけ。

画像はフォトショップで作ってみたインレタ用の原稿です。作った原稿を左右反転させて表裏両方の版下を作り、また失敗を見込んで同じものを3個ずつ(上半分のみ)作成しました。左上は車名のロゴ、右上はラジエター・マスコット、下半分は練習用のネームプレートです(サイズは、ハガキ・サイズ)。インレタの発注は、『さ』師匠からご紹介してもらった『くろま屋』さんにお願いしました。『くろま屋』さんは、鉄道模型用インスタントレタリングの専門メーカーで、ウェブ・ショップからの通販が可能。ただし原稿は郵便で送る必要がありますが、とても親切丁寧な対応をして頂きました。インレタの発注は初めてだったのですが、出来上がってきたものを見たら、予想以上の精密度と仕上がり。

←『くろま屋』さんのホームページはこちらです。
http://hwbb.gyao.ne.jp/kuromaya-pc/
<準備するもの>
インレタ・エッチングの主な材料は、
@ 版下(インスタント・レタリング)
A 金属板(素材)
B エッチング液(腐食液)
だけです。これに付け加えるとしたら、エッチング液を注いで腐食作業をさせるお皿くらいのものですね。素材となる金属は、真鍮や洋白。素材やその厚みによって腐食にかかる時間が違っきます。
(以下訂正追記。以前の記述は間違っていました。ごめんなさい。)
アルミ板は、エッチングできません。以前この項目で、確認もしないで「アルミもできる」とか適当なことを書いてしまいました。大変申し訳ありません。アルミのエッチングを試してみたら、燃えて(アルミが)溶けだしました (ー_ー;)。炎は出なかったけれども、エッチング液の温度が急激に上がり、かなり怖かったです。Fe2Cl3 + Al でどういう化学反応が起きたんだろう?よいこは絶対マネをしないように。

<エッチング液>
これは、今回使ったエッチング液。東急ハンズで買ってきました。500mlで315円。文房堂というところから出ている、『エッチング技法 腐食液(塩化第二鉄溶液)』です。説明書きを読むと、エッチング液には硝酸と塩化第二鉄と二種類があるみたいです。塩化第二鉄は、硝酸に比べ、時間はかかるがムラなく腐食し泡も出ないとか。ということは、モケイ用にはこっちのほうがいいわけですね。特に泡は腐食を妨げるので問題になると思います。

<ネームプレートの作成>
まずは練習のため、簡単なネームプレートを作ってみました。真鍮製 0.5o厚の薄板に、黒地に車名を抜いたインレタを張り付けたものです。腐食中、酸化による沈殿物が積もって腐食を妨げないようにするため、ネームの側を下向きにお皿に置きます。そのため、底面に金属板が密着しないように隅をペンチでちょっと折り曲げて、少し浮かせるようにします。
お皿には、プラスチック製のシャーレを使ったのですが、これだと蓋をしてシャーレを揺すり腐食液を攪拌させるときに、シャーレが軽すぎて密着が出来ず、液が少し漏れてきてしまったので、同じシャーレを使うのでしたら、ガラス製のちゃんとしたシャーレがいいみたいです。言うまでも無く、金属製のお皿を使うようなお馬鹿なマネはやめてください。
 
<簡単な両面エッチング>
こちらは、真鍮板の裏面。両面エッチングにするため、ラッカーをエアブラシで吹きつけ、表側のネームプレート位置に合わせて、よく切れるデザインナイフで切込みを入れ、ピンセットでつまむときれいに剥がすことができます。プライマーを使用してはいけません(剥がれなくなる)。
ネームプレートもこのように両面エッチングにしないと、ネームの文字の部分に穴が開いてしまうことになります。

要領としては、ラッカーを吹いたその日のうちに作業を終わらせてしまうこと(大事です)。一日置いて次の日に作業をすると、ラッカーが乾き過ぎて、剥がれ易く、また割れ易くなります。ひび割れからエッチング液が浸透してしまったらアウトですから、注意してください。また一日以上おいてラッカーが乾き過ぎると、余白の部分をピンセットで摘まんできれいに剥がすことができません。ラッカーの皮膜に、ある程度の湿り気があったほうがいいのです。
それと、インレタを貼った表面のネームプレートは、蛍光灯にかざして、インレタのひび割れやピンホールが無いか、よく確認してください。特にベタの部分にピンホールが出来やすいので、エッチング液の浸透を防ぐため、面相筆を使ってこまめにラッカー塗料)で潰してあげて下さい。面倒臭い作業ですが、出来栄えを大きく左右します。
 
<エッチング作業中の注意事項>
これが途中まで腐食が進んだ状態です。エッチング作業中の注意事項としては、
1) エッチング液は40℃前後が腐食の反応速度が一番速くなるそうです。エッチング液の希釈時、水の代わりに沸騰させたお湯を使いましょう。
2) なるべくしばしばエッチング液を攪拌してあげて、沈殿物が積もらないように拡散してあげること。今回、2、3分に一回から、5、6分に一回はこれをやってあげました。エッチングの速度も上がります。
3) ときどき作業物を引き揚げ、水できれいに洗ってあげるのがいいのではないかと思います。特に最終段階では、目を離さず、もういいかまだかの判断は、しばしば水で洗って状態をよく見てから決めること。しかし、蛇口からの強い水流に直接あてないこと。インレタやラッカーの皮膜が剥がれることがあります。剥がれてしまった場合は、乾かしてから即ラッカー塗料)でレタッチしてあげること。
4) どこでやめるかの判断は慎重に。
5) 腐食液は、最初半透明で粘度が低い状態ですが、腐食が進み金属が溶け込むと、不透明でトロッとした液体になって腐食が進まなくなります(飽和状態になった)。こうなったら、新しいエッチング液と取り替えてあげましょう。

こちらが、完成したネームプレート。失敗無しに一回で出来ました。初めての自作エッチング作品です。0.5mm真鍮板の両面エッチングで、予想してたよりも結構時間がかかりました。多分4、5時間はかかったと思います。使ったエッチング液は150ml くらい(エッチング液の使用量を増やしてたら、もう少し早くできたと思います)。5分にいっぺんは途中確認を繰り返してました。まあ、これだけ確認してたら失敗の仕様が無いね。
<ロゴとラジエター・マスコットの作成>
次はいよいよ本番。これはラジエター・マスコットのインレタ。ペガサスのマスコットですね。金属板の両面に張る、左右反転した版下です。四隅の小丸は、表裏位置決めのため、わざと位置をずらしておいたものですが、小丸のサイズ自体がちょっと大きすぎました。ペガサスのサイズは2.5mmくらいです。
図版作成時の注意事項としては、版の線の太さが、使用する金属板の厚みより太くなくてはいけません。それより細いと腐食の過程で、線が溶けて無くなってしまいます。
<両面の合わせ>
こちらは、ラジエター・メッシュに貼り付ける車名のロゴ(“AMILCAR”)。0.15mm洋白版の裏側に反転させたインレタを貼り付けたところです。
まずは表側にインレタを貼り、四隅の小丸に穴を空け、裏返してから、その穴に合わせて反転したインレタを貼り付けて位置を合わせるという作業になります。
こちらが、エッチング作業完了後の画像。表裏が、上下で0.2mmほどずれてしまったのが分かると思います。小丸の中心に正確に穴をあけることができないためと、枠のサイズが小さ過ぎるためのトラブルです。枠のサイズを大きくすると、インレタを作れる版の数が減るため、単価が高くなりますね。ここらへんを、どうするかは思案のしどころになります。しかし、このような小さなサイズでも、表裏の位置を正確に合わせてインレタを貼る方法は、考えれば色々なアイデアが出てくるのではないかと思います。四隅の小丸穴あけ法も含めて、ぼくは今回三つの異なる方法を試してみましたが、どれも一長一短。みなさんも頭を絞って考えてみてください。
黒枠の回りが腐食してないのは、プライマーを塗っておいたためです。腐食の必要が無い部分は、このようにプライマー(あるいはラッカー塗料 )で塗膜をかぶしてしまったほうがエッチング液の節約になります。
ちなみにこのロゴは、もう一度作り直しました。

これが完成したロゴとマスコット。ふたつとも二回目の作業でO.K.を出しました。ロゴは表裏ほぼぴったり合いましたが、ペガサスのほうは、0.1mmか0.2mmくらいずれています。
ちなみにロゴは0.15mm洋白板ですが、ペガサスは、0.3mmの洋白板を使いました。
基本的には、時間をかけ、こまめに様子を見ながら作業すれば、非常に簡単な作業です。一番の問題が、やはり表裏のインレタ貼り付け位置をぴったり合わせることですが、これはやり方次第である程度解決できる、要領の問題だと思います。

<フォト・エッチングとインレタ・エッチング>
フォト・エッチングと比較した場合(ぼく自身はフォト・エッチングの経験はありませんが)、ガラスとフィルムで金属板を挟み込み感光させるフォト・エッチング技法は、今回のように金属の小さな板を金属はさみで切り取って使うと、切り口のソリのためガラスとフィルムを密着させるのが難しく、市販の金属板を丸ごとそのまま使う必要があるのではないかと思います(切り口のソリを避けるには、糸鋸で注意しながら切断する方法もあります)。また、厚目の金属板になると、表裏の合わせも困難になるのではないでしょうか。そのため、個人が行なう小単位のエッチングにはインレタのほうが向いており、より手軽でもあると思います。ただ上掲のネームプレートのように、マスキングする面積が広い場合は、フォト・エッチングのほうがよいかも知れません。インレタですと広い面積の転写の際には、どうしても目に見えない亀裂が入ってしまい、そこにエッチング液が浸透してしまうので、表面の所々にピンホールが空いてしまうことになります。(以上、フォト・エッチングをやってみたことの無い私の想像による見解です。)

<エッチング液の後始末>
最後になりますが、大事なことを書き忘れていました。エッチング液である塩化第二鉄は劇薬指定対象ではありませんが(購入時に身分証を提示する必要はありません)、急性毒性物質であり、使用後のものは、公害廃物です。洗面台などに流して捨てるようなことをしては、絶対に駄目です。水道管が溶けてしまいます。庭がある方は、雑草が生えてほしくないような場所の土に注いで捨てるという手もありますが、巡り巡って自分や家族の身体の中に入ってきたり、警察に摘発されたりというようなこともありますので、これも避けたほうがよいでしょう(注:明らかな違法行為になります)。各自、隣近所に迷惑をかけたり、自分や家族の身体や健康を害さぬよう、適宜処理して下さい。くわえて、作業後はなるべく早く処理するのがよいようです。机の上に露出させたまま放りっぱなしにしておいたりすると、周囲の金属製器具などが錆び付いてきたりします。
また作業中、手に付着した場合は、そのまま放置しておくとまれに炎症を起こすこともあるそうです。手を通じて口や目に入ったりするのを防ぐためにもすぐに水でよく洗い流し、アルカリ石鹸で洗浄するのがいいでしょう(塩化第二鉄は強酸性です)。手の皮膚などに対しての刺激性は弱いそうですが、眼などに対しては強い刺激性があるそうです。口に入ったらすぐ死ぬような劇薬ではありませんが、身体にはとてもよくありません。
(塩化第二鉄溶液の安全性データに関しては、こちらをご参照ください。pdf.シートです。)

【プレゼント】
この“Amilcar”のロゴとペガサス・マスコットのエッチング・パーツ・セット、何個か余りましたので、この1/43 キットを製作している方で、必要な方がいらっしゃいましたら、お分けします。ただし、キット製作中の画像を必ず添付して、館主宛メールを送付下さい。
しかしながら、日本広しと言えども、アミルカーのキットなんか作る人が、向こう3年間にひとりでも現われるでありましょうか?かなり疑問だな。
)注 : インレタ表面のピンホールやクラックにレタッチしたり、取っ手や足などの金属表面をカバーする方法はいろいろあります。
@ ラッカー塗料を塗る。
A プライマーを塗る。
B 小さく切ったテープを貼る。
それぞれ問題点としては、@の方法は手軽ですが、時間が経過すると割れ易く、また皮膜が弱い。A皮膜は強いのですが、プライマーの性質上、金属表面をささやかですが侵します。B ひろい面積を確実にカバーできますが、貼り直しができず、失敗したらそれまで。
(2005年 12月26日 記。2006年 9月29日、10月18日 補筆訂正))
← INDEX へ戻る → 『自作エッチング : Part 2』
 →『自作エッチング:版下原稿の作例』
→『エッチング絵の製作 : Bugatti Type 35B 1926』
Entrance
SKILL MEMO
緑龍館 別館
緑龍館 別館