← 前のページへ | → 次のページへ | |||
Bugatti T35B 1927 |
||||
![]() |
||||
ちょっとミスったな、と思うのが、エンジン・フード上面の小さなルーヴァー。彫刻がちょっときつすぎるんですよね。ヴェントを掘り下げると同時に、ほんのちょっと、0.3oくらい上面を削って馴らしておくべきでした。こういうところの作業の判断は難しいところです。それと、ドライヴァー席前方のフェアリングも、削り取って薄いアルミ板かなんかで作り直しちゃうべきでしたね。 今まで何台か作ったブガッティのブルーは、全てぼくなりの調合色でしたが、今回は最初からMr.カラーの34番 スカイブルーをそのまま使うつもりでした。これからもブガッティは作り続けていくつもりなので、基本のNo.34 スカイブルーがどんな感じになるのか、確かめておきたかったのです。 |
||||
![]() |
||||
このモデルの一番の見せ所のひとつは、もちろんインテリアなのですが、ここでもオオポカをやらかしてます。実はこのダッシュボードは、タイプ35Bのものではなく、『リヨン型』と呼ばれる最初期のタイプ35用のものです(微妙な違いなのですが)。同時進行したもう一台のT35 ソニア・ドローネイに取り付けるつもりだったのですが、実際の作業のとき、勘違いで取り違えて工作してしまったのです。つまりあっちには、35Bタイプのダッシュボードがついている(;_:)。 ステアリングのスポークももっと細く削るか、帯金で作り直してしまうべきであった。こうやって拡大するとちょっと無様です。まあ、実寸サイズだとこれほど目立ちはしないのですが。ダッシュボード・パネルには一応キサゲ模様のつもりのモノを入れてあります。 |
||||
![]() |
||||
|
||||
<Click me to enlarge>サムネイルをクリックして下さい。 | ||||
![]() |
||||
← 前のページへ | → 次のページへ | |||
○ ブガッティ T.35の工作日誌はこちら → Bugatti T.35 Making Diary | ||||
![]() ![]() |