次のページ

Bugatti T35 by Sonia Delaunay 1924-1977-1991
MCM, 1/43, White metal

1/3 page

「アート」としての車がその頂点に達したのは、1920年代から30年代にかけてのヨーロッパにおいてであったと言えるのではないでしょうか。フィゴーニや、ソーチック、ヴァン・ヴーレンなどの名だたるコーチビルダーが腕を振るい、自動車のデザインとご婦人方のモードを共に競い合うコンクール・デレガンスが、ひとつの極端な形の総合芸術として一世を風靡していた時代、車がひとつの作品として互いに競い合っていた時代です。その時代、1920年代の後半から30年代の初頭に掛けて、当時のレース・シーンを席巻したのが、稀代の名車と言われるこのブガッティ タイプ35。モーター・スポーツが、巨大なメーカーや組織によって運営される前の、まだ人間対人間の戦いであった最後の時代です。
専門のコーチビルダーによるアーティスティックなボディの造形ではなく、既存のカー・ボディをキャンバスに見立てて、アーティストがそのカラーリングとデザインに腕を振るう「アートカー」のコンセプトもまた、1920年代のコンクール・デレガンスの時代に端を発しています。中でも有名なのが1925年、パリの『現代装飾・工業美術展覧会』で(「アール・デコ」の名は、この展覧会のフランス語名称から採られました)、このSonia Delaunay (1885-1979)により発表された、女性モデルのドレスと車のペインティングを同一カラーデザインでマッチングさせた作品でしょう。それは、このモデルとは全く別の作品ですが、アールデコの特徴である幾何学模様と色彩の表現を全面に打ち出したもので、当時カラー写真の技術が無かったのが惜しい限りです。当時の白黒写真は、このコーナーの最後のページで紹介している二玄社のSUPER CG 14号の記事で見ることができます。
ソニア・ドローネイは、1885年 帝政末期のロシア・ウクライナで生まれ、ドイツに留学して絵画の基礎を学んだ後、1905年に画家を志してパリに移住、当時から名を知られていたフランス人画家、ロベール・ドローネイと出逢って1910年に再婚します。二人は互いに強い影響を与えながら、「キュビズム」の新しい展開と目される抽象芸術の作品を発表し、多くの注目を集めました。1941年、夫ロベールの死後もソニアは精力的な活動を続け、その作品は絵画だけではなく、ファッションやテキスタイル、舞台芸術、室内装飾など広い範囲に及び、生涯を通じて旺盛な創作活動を展開します。一時は夫ロベールの陰に隠れていた感もありましたが、その死後もますます評価が高まり、現在ではフランスのアール・デコ期を代表する女性芸術家のひとりとして知られています。
彼女の名は日本ではあまり知られてませんが(ぼくもこのタイプ35を通じて初めて知りました)、2002年に東京都庭園美術館で開催された『ソニア・ドローネ展 *)』なども契機になって、日本でも注目を集めているようです。ぼくは残念ながらこの展覧会を見逃してしまいました。(関係ありませんが)昨日も終了間近となった横浜の『ルーヴル美術館展』を見に行ったけど、人が多すぎてあきらめて帰ってきたんですよね。入場まで3、40分は待ちそうな長蛇の列ができていた。もっと早く行っておけばよかった。残念です。
この自動車史上最も美しいグランプリカーと呼ばれるブガッティ・タイプ35に、ソニア・ドローネイがペインティングを施すことになったストーリーが、二玄社のSUPER CG 14号で詳細に語られています。
レーシング・ドライヴァーであるエルヴェ・プランは、美とスピードとの融合という自らのアイデアを、自分の駆るレーシングBMWをキャンバスとして、当代一流の芸術家であるキネティック・アートのアレキサンダー・カルダー(「モビール」の創造者)やポップ・アートのロイ・リヒテンシュタイン、アンディ・ウォーホールらに託し、彼らのデザインしたBMW アートカーで1970年代の後半にルマンに参戦したことで知られています。この試みは社会の大きな注目を集め、ひとつのムーヴメントとして発展していきました。その後 才能あるオークショネアでもあるプランは、フランスの歴史ある慈善団体からの要望により、この目的に沿うもうひとつのプロジェクト、美的価値を持つモデルカーと芸術との融合というアイデアを立ち上げ、それを既に50年以上前にアートカーを自らの作品として発表し、92歳になっても旺盛な創作意欲に溢れていたソニア・ドローネイに依頼することにします。キャンバスは、フランスのミュージアム・カーモデル製作会社、『アール・コレクション・オート』による1/8スケール、ブガッティの初期型リヨン・タイプのT35。ソニアはこの依頼に創作意欲を掻き立てられたのでしょう、すぐに快諾し、1977年 彼女のアトリエでこの作品が生み出されました。高齢のため手が覚束ない彼女は、色紙を使って配色を決めデザインを配し、それを助手が油絵の具で模型に移し替える、という方法で制作されたそうです。
この模型は当時ニューヨークとパリで同時に開催されたオークションで成功裏に販売され、その収益金は慈善事業の運営に充てられました。
それから14年後の1991年。今度は模型のカラーリングを実車のブガッティ T35 グランプリ・ド・リヨンに移した車が、フランスのヒストリックカー・レース、アヴィニョン G.P.で元気に走る姿を現わし、観衆の耳目を惹き付けました。このオリジナル・ド・リヨン・ブガッティの持ち主は、『レトロモービル』のプロモーターでもあるマルク・ニコロジ。ソニア・ドローネイにオマージュを捧げるための、期間3年間限定のプロジェクトだったそうです。
そうしてそれからまた10数年後、ニコロジによるブガッティ・ド・ソニア・ドローネイの実車の画像をSUPER CGの紙上でみつけたぼくは、再び実車からまた1/43の模型へ、その美しい姿を移し替えることを決心したのでありました!
 
ソニア・ドローネ展を紹介されているサイトのTop Pageはこちら → 『k's cg works
BMW Artcar に興味のある方は、こちらのサイトで美しいカラーリングをご覧になれます → 『びまぁの部屋
→ 次のページ
   ○ ブガッティ T.35の工作日誌はこちら → Bugatti T.35 Making Diary
 
GalleryへもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館