← 前のページへ | → 次のページへ |
<2003年 10月5日> <Rear Body & Chassis> まずは、ボディ・シャシーの下拵えから。 運転席周りのボディ縁取りを薄く削り、必要の無い穴などを半田で埋めて行きます。通常の半田ですとホワイト・メタルに中々うまく くっ付いてくれません。へたするとボディが溶けて、エライことになってしまいます。ここは、メイクアップから出ているホワイトメタル補修・修正 専用の低融点半田 HW-1 と専用フラックスを使います。ホワイトメタルとのなじみがよく、ホワイトメタルより融点が低いので、ワット数の低い半田鏝で充分作業が出来ます。ぼくは、12Wの半田ごてをパワーコントローラーで5、6割にまた落として使っています。 |
|
シップテイルの下側の三角形の部分は、両方のキットともに、シャシーと一体になっており、このままだと接着痕や段差が当然出てきてしまいます。下面なので、出来上がったら
それほど目立たないかも知れませんが、リアのテイル・ラインは、T35でも一番美しい部分なので、切り取って先に半田で溶接し、きれいに整形しておくことにします。 MCMのキットでは、リア・テイルの三角を切り取ったあと、位置決めのためにシャシー後端に小さな真鍮の板を溶接して置くと、あとで作業がし易いです。 リア・アクスルの穴あけは、MCMの方が作業が簡単でした。リア・シャフトの軸受けを削り取ろうと、リュータをあてたらすぐ軸がそのまま取れたので、後は穴の形状を整形するだけです。このシャフト(パイプ)は、半田の手溶接なので、少し衝撃を与えると割りと簡単に外れるようです。 |
|
SMTS のキットは、リア部分のボディ/シャシーの接合部のラインが間違っているので、半田で埋め、写真のようにまた彫り直します(MCM のキットは、実車と同じように、このラインからボディを上下分割しているので参考になります)。 リア・アクスルの穴は、SMTSのキットでは大きすぎるので、半田で埋めてから、注意しながら写真のように凸 型に整形します。 ここまでの時点での一番の問題点は、SMTS のキットのシャシー裏側です。リア・アクスルにシャフト、ギヤ・ボックス(運転席足元下の四角い箱)とエンジン下面が写真のようにモールドされていますが、実車ではMCMのキットのように、エンジン下面だけが露出していて、残りは全てボディ下面の平らな整流板に覆われていて何も見えないのが、正しいようです。しかし、これを削り取るとなるとちょっと大変そうだし、取り敢えずは見えないし、模型だしいいか、とこのまま放置しておくことにしましょう。MCM.は、さすがにフランスのメーカー。ここらへんのディテイルはしっかり再現されているようです。でも、リア・ボディ下面、お尻の上がるラインは、SMTSのほうが雰囲気が出ているようです(お尻が太りすぎてるけど)。 |
|
<10月11日> <Front Frame> SMTSのフロント・サスペンションは、作り直してしまうつもりなので、まずはフロント・フレーム部分から手を入れていきます。 露出しているフレームとフロント・シャシー前方下部が一体成形になっていますが、露出しているフレーム部分が2mmほど長すぎてバランスを崩している上、シャシーのベント部分とボディに段差が出来てしまうので、まず写真の黄緑の線で囲った四角いシャシー下面の一部をエッチング・ソーで切り離し、真鍮版を挟んで外側に0.7mmほど位置をずらして半田で溶接し、ボディ側面との段差を無くしておきます。フロント・フレームは高さ・厚みともに極端な先細りになり、美しいカーブを描くのが、ブガッティの特徴なので、ここは強度を考えながら出来るだけ削りこんで行きます。内側だけでなく外側からも削りながら、フレームの露出が始まる位置を2mmほど前方に移します。 シャシー前端部は前に行き過ぎているので、半月型の前端部分をエッチング・ソーで切り取り、後ろにずらして半田付けします。ついでに下面は半田を盛って、すっきりと平らに整形してしまいます。 オレンジのバックがキットの元の状態、グリーンのバックが加工後のものです。ちなみに、このパーツの大きさは 2.2cmです。 |
|
上の画像が、フレーム・パーツを下から見たもの、左の画像が上から見たものです。 ホワイト・メタルの素材はこういう加工が他の素材に比べて楽に出来るので便利です。ショック・アブソーバも削り取ってしまいました。 フレーム前端の、あとでリーフ・スプリングを固定するクロス・メンバーは、切り取って0.6mmの真鍮パイプを半田付けしておきます。中央には、リュータの丸鋸で少し切れ目を入れて、スターター・ハンドルを通すアイを半田で溶接して置きます。ここは完成後、見栄えがする部分(だと思う)。アイは、0.5mm(内径0.3mm)の真鍮パイプを短く切ったものです。 MCM.のキットのここの部分は、実車に準じたパーツ構成になっていて、フレームを内側から削り込んで、クロス・メンバーを取り替えるだけで充分。シャシー前端部が、SMTSのものとは逆に長さが足りない(引っ込み過ぎている)のですが、ここは下面で目立たないので、手を付けないことにします。外側からフレームを削るとフロント・アクスルの四角いスプリング・アイの左右間隔が合わなくなるので注意。ただ。キットのままでもちょっと開き過ぎてるので、あとでこちらも作り直すことになりました。 |
|
← 前のページへ | → 次のページへ |
このキットの完成した姿はこちらから → Bugatti T.35B 1927 ( SMTS, 1/43 ) in My Gallery → Bugatti T.35 by Sonia Delaunay 1924-1977-1991 ( MCM, 1/43) in My Gallery |
|
Entranceトップページへもどる |
Bugatti T35, 1/43, Metal Sonia Delaunay (M.C.M.) & T35B (SMTS) 2 / 8 page |