Austin Seven Swallow Saloon Mk.I 1928
DG Models(?), 1/70, Metal

2/2 page
 
← 前のページへ
   ホワイトメタル製のこのキットは、eBayのオークションで手に入れたもので、組立説明書もケースも無く、ホコリだらけのビニル袋に入っていました。キットの構成は説明書が必要ないほど単純極まりないので、おそらく元々その状態だったのでしょう。オークションの説明には、メーカーが『DGモデルズ』とあり、キットのシャシーにも“DGM”と刻印が打ってあるのですが、これはわたしの持っている他の1/43の“DGモデルズ”のキットの刻印とは形状が全然異なり(他のキットには“DG”と刻印されている)、おまけに“DGM”ではなく、“DCM”に見えるので、ホントに“DGモデルズ”のキットなのかはよく分かりません(“DCモデルズ?”かも)。
   ちなみに“DGモデルズ”とは、43キットの創始者とされるジョン・デイと同一世代のモデラー、デイブ・ギルバートのキット・ブランド名です。彼は未だに現役ですが、現在では1/43以外のカーモデル(1/32完成品やディンキー・スタイルのミニカー)を製作販売しているようです(こちらを参照)。鉄道模型用のカーモデル・キットも製作していたようなので、このキットも本当に彼の手によるものなのかも知れません。
   『オースチン・セブン・スワロー・サルーン』は、1930年よりデザインが若干変更され、『マークU』となります。ラジエターの中央にラインが一本はいり、前後にバンパーが装着され、ボディ・フレームの前端にパネルが被さって、ボンネット・ルーヴァーの数が増えるなどが主な違いですが、このキットはこのスケールながらも初期『マークT』の特徴を忠実に再現しており、しっかりとした考証には感心させられました。このスケールとしては、シンプルながらも非常に素性のよいキットだと思いますが、ボディの形状が歪んでいるのには少々手を焼きました。
   このスケールなので手を入れるのも気軽に出来ますから、あちこちいじくってみました。インテリアは全面的に作り替えたので、折角ですからドアを開閉式にして完成後も中が見えるようにしてあります。もともとはフロント・シートだけで、ダッシュボードもハンドルもリアシートも何もありませんでしたが、ドアの内張りから始まり全てを追加しました。ドアは、面倒臭いのでドライバー席側のみを自作して開閉式としました。ドアの開閉はヒンジ式ではなく(この大きさで実用的な強度のあるヒンジが作れるわけ無い。写真のヒンジはフェイクです)、ドアとボディ側に穴を開けて、そこに配線用の極細ビニルコードを差し込んであるだけです(ドア側のみエポキシで接着してある)。ドアを開けたので、それに合わせてカップルのフィギュアをディスプレイに配してみました。プライザー社の鉄道模型用プラスチック・フィギュアです。
   ワイヤ・ホイールは、タイヤ一体のメタル・キャスティング・ムクのものですが、これをそのまま生かして、0.2oの真鍮線を塗装してからぶつ切りにし、上から一本一本接着剤で貼り付けてから立体感を出してみました。拡大画像ではごつく見えますが、現物サイズではそれほどでもありません。フロント・ウィンドウのフレームは、細い洋白線を折り曲げて半田付けして形状を作り、ペーパーで厚みを薄く削ったものです。実車のドライバー席側は半開閉式となっているので、ここは開状態で固定しアクセントとしました。ラジエター・グリルにはスワロー(つばめ)のマスコットをエッチングで自作して取り付けてみました。二股に分かれた尻尾はぴんと反り返り、翼を張った姿がうまく再現できたのですが、肉眼では殆ど見えません。
   このキット製作の主眼点は塗装です。このサイズで研ぎ出しを施してツヤツヤピカピカにしてしまうと、却ってのっぺりとしてしまい、オモチャ然となってしまいそうなので、アンティークな感じで陰影やメリハリを付けるため、油彩絵具を使って、筆塗りで仕上げてあります。当初の予想通りの効果は大体出せたのですが、ちょっと困ったのは、塗料の厚みのコントロールが出来ないこと。ドアの開閉部やシートとボディ内側の隙間の目測を誤り作業をし直しました。
   フィギュアを配したにも拘らず、ディスプレイはシンプルな木の台に地面を作らないで、フィギュアもわざとリアルな塗装を避けモノ・トーンとして、ディオラマ風にならないよう、車自体に目を行かせるものにしました。
   このキットは、実は間違えて購入したものです。eBayに出ていたのを見つけて、スワローの1/43キットとは珍しい!見たことが無いぞ!と喜び勇んで落札したのですが、到着したのを見たら、スケールが全然違うではないか。慌てて商品の説明書きを読み返してみたら、1/43とはどこにも書いていないし、「2インチ(約5センチ)にも満たない小さなキットです」とちゃんと英文で記載されているではないか!外国のオークションに入札するときは、説明をよく読みましょうね。ホイールベースを計ってみたところ、約2.7センチ。実車が6フィート3インチ(約190センチ)なので、大体70分の1スケールとなります。おそらくOOスケール鉄道模型用のアクセサリー模型だと思います(英国では、このスケールやHOスケール(1/87)のホワイトメタル製自動車キットが、鉄道模型のジオラマ用として結構出ています)。完成後、車の全長は4.5センチくらい、写真の通り、人差し指の第二関節くらいのサイズです。
 
← 前のページへ

このキットの製作過程は下記をご覧下さい。
 
→Making Diary of “Austin Seven Swallow Saloon”
 
GalleryへもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館