Austin Seven Swallow Saloon Mk.I 1928
DG Models(?), 1/70, Metal

1/2 page
 
 → 次のページへ
   1922年に登場した『オースチン・セブン』は、英国に自動車の大衆化時代をもたらした車で、1930年までの間に実に30万台近くが生産され、自動車というものをロワー・ミドルクラスにも手の届く実用品として市場に定着させました。このモデルは、その『オースチン・セブン』にスペシャル・コーチビルトのボディを懸架したもので、当時のイギリスの若者に大きな人気を博した車です。
   『スワロー』とは、ウィリアム・ライオンズという人物が、友人のウィリアム・ウォームズレイとふたりで1922年に若干21歳で起こした会社ですが、当初はスタイリッシュなオートバイ・サイドカー専門の製造会社としてスタートしました。ふたりのウィリアムはともにモーターサイクル・レースに情熱を燃やす青年でしたが、彼らの若い感覚を生かして作られた『スワロー・サイドカー』は、六角形のアルミパネル・ボディにディッシュ・タイプのホイールを履いたしゃれたスタイルと出来のよさからかなりの人気を得て、当時の若者の心を掴むのに成功します。
   ふたりはやがて、大衆の足として定着しつつあった自動車を、自らの手で製造しようという夢を抱くことになります。サイドカーの製造とともに自動車のボディ修理で経験を積んだ彼らは、まずは自動車のボディワークへの進出を心に決めベースとなるモデルとして、自社の誕生と同じ年に発表され、低価格と信頼性で新しい市場を築きつつあった『オースチン・セブン』に白羽の矢を立てます。当時は、馬車製造業上がりのコーチビルダーと呼ばれる自動車ボディ専門の業者が、ひとつの産業を形成している時代だったのです(ヨーロッパ大陸では、カロッツェリアやカロジェと呼ばれていました)。
  『オースチン・セブン・スワロー』は、当初1927年にオープン・ツーシーターのロードスターからスタートしますが、その優れたデザインに着目したディーラーが、これだけのものを作れるならばより需要の多いサルーン・タイプでも魅力的なものを作れるに違いないと、ロードスターと(まだ設計のアイデアすら生まれていない)サルーン合わせて500台の大型オーダーを決めてしまいます。このようにして『オースチン・セブン・スワロー・サルーン』は、1928年に誕生しました。
   『スワロー・サルーン』のデザインには、ライオンズならではの斬新なアイディアが溢れています。
ウィンドウの前方にひさしのように突き出したルーフは、後方に行くに従って高くなり、エンドではカーブを描いて曲面のリアパネルと繋がります。ラジエター・グリルも、セブンの無骨な直線から、ボディのフォルムにあわせたなだらかなラウンドの形状に改められました。とりわけ目を惹くのは、ボディ上面とフェンダーを濃色、それ以外のボディを淡色に塗り分けたデュオ・トーンの塗装です。ナイル・ブルー/カーネーション・レッド/アップル・グリーン +クリームと、スタンダードで3種類のヴァリエーションがあったそうですが、このようなボディ・ツートーンの塗り分けは、自動車史上初めてのものでした。
また、そのインテリアも瀟洒な作りで、ドア内装のしゃれたレザー・トリムに、ナチュラル・ウッドのダッシュボード助手席側には、レディのための化粧鏡と、対になったフェイスパウダー・ケースが収納されたグローブ・コンパートメントまで備え付けられていました。オリジナルの『オースチン・セブン』からは想像ができない、スポーティで可愛らしく洒落たスタイルの『スワロー・サルーン』は、当然の如く大きな人気を博し、1932年まで生産が続けられた『オースチン・セブン・スワロー』の総生産台数2500台のうち、3分の2を占めています。
   ところで、ウィリアム・ライオンズとは、誰あろう後の『ジャガー』のオウナー。つまりこの『オースチン・セブン・スワロー』とは、ジャガーの第一号車ということになります。車名である『スワロー・サイドカー』の略称“SS”がナチスを思い起こさせるということで、1945年に、大きな人気を得ていた同社のスポーツカー“SS100”のブランド名である『ジャガー』を社名としたのです。
→ 次のページへ
GalleryへもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館