← 前のページへ |
⇒ 次のページへ |
Mercedes-Benz AMG CLK-GTR
Team CLK Sportswear 1997
( TAMIYA, 1/24, Plastic )
3/5 page
|
|
このキット製作には、さかつうのエッチング製 専用ドレスアップパーツと、アルミ製メッシュホイール、それと確か、よろずやのホワイトメタル製組替えパーツを使用しました。とりわけ、さかつうの専用エッチングパーツとアルミホイールは効果が大きいです。
特に手を入れた部分は、フロントのブレーキダクトの追加とその周り、サイドのカーボンファイバー・パネルとロールケージ・バーの追加。カーボンコンポジットのモノコックには、何種類かのパターンのカーボンファイバー・デカールを部位を分けて貼り、クリアーを掛けて研ぎ出した後、薄〜く溶いた艶消しのエナメルクリアーをさらっと吹いて、艶を抑えてあります。また、サスペンション、コクピット、エンジンと補器類、パイピングやコードなどは、手元に写真がある限り(または想像できる限り)は、細部追加工作をしてあります。 |
|
CLK-GTRのラジエターは左右に別れ、斜めに配置されています。フロントのアンダーエアインテークから入ったラジエター冷却用のエアは、そこからすぐ側面に抜けます(前ページ下から二番目の写真のフロント・タイアの前のエア・アウトレットから抜けます)。
上の写真のラジエター・エアインテークの口のところの固定用ウォッシャは、エッチング・パーツを磨いた後にクリアー・ブルーを塗ってあります。さりげないアクセントで効果的、と自己満足。
ところで実車ではフロントカウルを取り除いた場合、赤い牽引フックから下のボディ部分(”Mobil 1”や”BRIDGESTONE”の文字が入ってる部分)はアンダートレイ側に残りますが、このモデルではそこまでは手を入れませんでした。やっぱり、やっといた方がディスプレイの効果がありましたね。 |
|
フロントのカーボンコンポジットは、ラジエターカバー兼バッテリーケース兼クラッシュボックスになっているそうです。FIAは、参加するGTカーに対し、ロードゴーイングカーとしての型式取得を要求していますが、その中で一番難しいのが、クラッシュ・テストのクリアーだとか。CLK-GTRではこのノーズ部分と両サイドに衝撃吸収用のクラッシュボックスが設けられていますが、このクラッシュ・テストのパスはかなり困難だったみたいで、合格のアプルーバルを取得したのはデッドライン当日の1997年12月31日であったとのこと。
ラジエターケースもデカール貼り付け後、クリアー吹きと研ぎ出しでデカールの段差を無くしてあります。フロントグリルからエアを取り入れる構造になっているオレンジ色のブレーキダクトは、ウェイブの太径のAスプリングを使い、中に型を入れエポキシで固めてバネ特性を殺してあります。却って、銅線や糸半田などを巻いて、最初から自作する方が簡単だったかも知れません。当然固めてあるので左右にステアリングは切れません。 |
|
サイドのクラッシュ・ボックスを形成するカーボン・パネルはプラ板で貼って、エッチングのウォッシャと虫ピンのボルトを付けました。実物は当然、ドア部分のえぐれがありますが、面倒なのでそこまでは再現してません。細部の追加は、「実物と同じ」ではなく、あくまでぼくなりの
「それらしさ」 というものを目標にしてあります。というか、時間を掛けてディテイルを作り込むのは好きだけど、あまり難しいことはやらない、というのが基本方針です。そのため作るキットは、なるべく元のいいものを選び、大きな改修はせずに、見栄えのする細部を作り込む、というのがぼくの安直なフィロソフィー。
ロールバーは、モデラーズのフレックスロッドか、外国製のスチレンチューブを使いました。センターカウルとのちりの合わせ具合に苦労しましたが、自分ではまあ、満足の行く出来です。 |
|
|
あちこちに使ってあるウォッシャは、"Perfect Parts"のエッチング製のものです。同社からは、ステンレス・スチール製の割と厚め(0.15mm)のエッチング製
ウォッシャ、ボルト、ナットだけのセットが出ています。結構、高価ですが、あるととても便利です。名古屋のラクーンオートさんで扱ってました。 |
← 前のページへ |
⇒ 次のページへ |
1/43 の CLK-GTR を見る。
→ Mercedes AMG CLK-GTR Sportswear (BBR, 1/43) |
GalleryへもどるEntrance |