PORSCHE 356A COUPE 1956
BOSICA, 1/43, Metal
by Mario Bona
1/2 page

⇒ 次のページへ
ポルシェ 356は、天才技術者として名高いフェルディナント・ポルシェ博士の夢の結晶であり、また生前彼の名前を正式に冠した唯一の量産車です。
第二次世界大戦前夜、ヒットラー政権のもとで計画され(戦中はキューベルワーゲンなどの母体となり)、戦後世界の国民車となったフォルクスワーゲンの設計者として名高いフェルディナント・ポルシェは、19世紀の末、ドイツ系オーストリア人としてオーストリアに生まれました(余談ですが、1938年に登場以来、2,150万台が生産されたフォルクスワーゲン・旧ビートルの最後の一台がつい最近(2003年7月30日)、メキシコの工場から出荷されたと言うニュースが報道されていました)。
彼が最初に設計した自動車は何と電気自動車でしたが(ガソリン・ピストン駆動エンジンが定着する前の自動車製造史の極く初期において、一時電気自動車はガソリン・エンジンと駆動系の主役の座を争った時代がありました。また、ロールス・ロイスの創業者の一人であるサー・ヘンリー・ロイスも当初は電気自動車の設計から始めました)、その後、技術担当重役として勤務した、当時オーストリア最大の自動車メーカーであるオーストロ・ダイムラー社やまたドイツのダイムラー・ベンツ社に於いて、天才的な設計手腕を発揮したにも拘わらず、両社とも 1リッター・クラスの小型車開発を積極的にサポートしない経営陣との衝突により自ら辞表を提出したほど、彼は高性能小型車の開発に入れ込んでいたのです(小型車は利幅が薄いということで、経営陣はあまり興味を示さなかったようです)。
1930年、ドイツのシュトゥッツガルトに片腕のカール・ラーベらと共に、設計事務所として彼は自らのオフィスをオープンします。ここでポルシェは自らの夢である民間用小型車の開発に勤しみ、後のフォルクスワーゲンの母体であるタイプ32やVWシリーズ3を完成させますが、戦争の勃発と共にその成果は全て軍用車の生産に転換されてしまいます。
彼の生涯の夢であった高性能小型車の生産は戦後、彼の息子であるフェリー・ポルシェと一番弟子のカール・ラーベの手により“356”として1948年にプロトタイプが完成、その結実を見ることになります。フェルディナント自身はその間、ナチス・ドイツへの協力の咎として、フランスに幽閉されていた為、自らの手でこの設計を主導することは出来ませんでした。この時の長期間の幽閉がもとで健康を蝕まれた彼は1951年、その生涯を閉じますが、その時には既に古巣のシュトゥッツガルトに戻り、成功裏に商業生産ベースに乗った“356”を自らの目で見て逝った訳ですから、ある意味では幸せな生涯だったのかも知れません。
当初、1.1リットル・クラスの排気量からスタートした356は、その空冷水平対向4気筒OHV パワー・ユニットや足回りなど、VWから流用されていましたが、シャシーはボックス型のサイド・シルとプレス鋼板のフロア・パネルを備えています。1948年から疎開先であったオーストリアにおいて生産が開始されますが、本格的な生産は、シュトゥッツガルトに戻った1950年のジャーマン・メイド・ポルシェ以降となります。第二世代の356とも言える“356A”は、1955年末に1956年モデルとして発表されますが、パワーユニットはこの時点で1.3リッターと1.6リッターの二本立てに整理されていました(それ以前のモデルは、“Pre‐Aモデル”と呼ばれています)。
⇒ 次のページへ
もう一台の 356 を見る
PORSCHE 356A SPEEDSTER ("My Collection Gallery", 1/43, Le Phoenix)
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery