Nardi ‘Bisiluro’ Le Mans 1955
Dr.Mario Damonte / Roger Crovetto, retired 3rd hour

MPH Models by Tim Dyke, 1/43 Resin
1/2 page

→ 次のページへ
  奇妙奇天烈だけど、カッコいい! これは、1955年のルマン、『メルセデス300SLR』と『ジャガーDタイプ』により、モータースポーツ史上最大最悪の事故が勃発した、正にあの年のレースに、実際に出走した車です。
   このツイン・トルペード(双胴魚雷 = bisiluro)と呼ばれる、いわばカタマラン(双胴船)の自動車版スタイリング・トレンドは、1950年代前半の短期間に、ごく一部で流行したようです。 片方のボディにはドライヴァーズ・シートとフューエル・タンクを置き、反対側のボディにはエンジンとトランスミッションを搭載したもので、タルッフィのレコードカーが有名(?)ですが、ペガソにも同じく“Bisiluro”と名付けられたこのスタイルのモデルがあります。
   現代ではレーシング・スポーツカー用の高級ウッド・ステアリング・メーカーとして知られる『ナルディ』ですが、その創業者であるエンリコ・ナルディは、もともと自動車設計者・エンジニアであると同時に、レーシング・ドライバーとしても知られた人物です。戦前にはランチアやエンツォ・フェラーリのもとでエンジニア兼テスト・ドライバーとして働くと同時に、1930年代の後半から戦後間もなくにかけての『ミッレ・ミリア』の常連でもあり、レーシングカー・コンストラクターとしては特に、小排気量レースカーの開発にその情熱を傾けました。
   昔のルマン24時間耐久レースには、綜合及びクラス別の走行距離以外に、『性能指数賞』(Index of Performance)と呼ばれる、排気量比の走行距離で算出される特別賞がありました(1926年〜1972年)。この賞は伝統的にフランス勢が強かったようですが、第二次世界大戦後、自らの会社を立ち上げてレース・シーンに復帰したナルディも、この時期にその獲得に情熱を燃やします。1954年に、アメリカン・クロスレーの4気筒OHC750cc.エンジンを搭載したナルディが、プラクティスではホームチームのフランス勢を抑えてかなりいい成績を上げますが、Dr.ダモンテがステアリングを握った本選では、ウォーター・ポンプの故障によりわずか数時間でリタイアの憂き目を喫します。ちなみにこの実車は現在、名古屋のエンスージアストの方の所有となっており、ラ・フェスタ・ミッレミリアなど各種の国内イヴェントにも参加されているようで、その美しい姿を拝見できるようです。
   さて、このときのモデルを熟成させ再び挑む、などという保守的な性向からは程遠いナルディは、翌年1955年には、ご覧の通り全く新しい設計の新型車でルマンに挑戦します。ジャンニーニのツインカム 4気筒 735cc. 62hpエンジンを搭載し、当時としてはまだ斬新なマルチ・チューブラー・フレームに、当時名の知られていた建築家であり飛行機や婦人靴などのデザインも手掛けていたカルロ・モリーノが設計したファンタスティックな双胴のボディを懸架した『ナルディ・ビシルーロ・ルマン』は、人々の圧倒的な注目を集めました。
   若干丈の高くなっている右手のボディには、完全にカバーされた形でドライバーが着席し、左のボディにはエンジンとトランスミッションが収められています。ラジエターが納まっている、左右の胴体を繋ぐ中央の水平型スポイラーは、わずか450kgの軽量ボディの高速におけるリフト抑止効果を期待して、ネガティブ・ウィングの形状にデザインされていました。当初の設計では、このスポイラーのリア部分に、『メルセデス300SLR ルマン』のようなフラップ式のエアブレーキを装着する計画もあったようですが、これは最終的にはオミットされています。またドライバーの左手には、空力特性を最大限に生かすため、完全引込式のヒンジ付きバックミラーが設けられていましたが、これもやはり実用には適さなかったようで、本番では急遽自転車タイプのバックミラーが取り付けられることになりました。しかし、何よりも驚くのは、規定によるパッセンジャー・シートが、この中央のスポイラーのトノカバーの下に、フューエル・タンクとエア・ファネルに挟まれて無理矢理設置されていることです。これでよく検査をパスして出走が許可されたものです。
   さて、肝心のレース結果ですが、ツイン・トルペードの双胴ボディはもともと、直線コースやバンク・サーキットでその強みが発揮されるであろうと期待されていたのですが、この『ナルディ・ビシルーロ』ではそれが期待に及ばなかったのみならず、よく知られた難処があちこちに点在するルマンのコーナーでは、ステアリング・コラムが制御不能のねじれに悩まされ、加えてトランスミッションの調整もまた困難を極めたようです。結局はレース開始後わずか3時間で、あの『ジャガー Dタイプ』が脇を通過するときの突風に巻き込まれ、コース脇の「雑草の中に吹き飛ばされて」敢え無いリタイアを喫することになりました。前年に引続きナルディのハンドルを握っていたDr.ダモンテは(この人の本職はお医者さんだったみたいですね)、幸い怪我することもなく、早速荷物を纏めて後も振り返らずに家に帰ってしまったのだとか。
   レース・サーキットからはこのように風とともに去っていった『ナルディ・ビシルーロ』ですが、その後レストアされたのちに、現在ではミラノにあるレオナルド・ダ・ヴィンチ・ミュージアムのガラスケースの中に端座して、訪れる人々の目を見張らせているそうです。
→ 次のページへ
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery