Mercedes-Benz 150H Sport Roadster 1935 by Kazuhiko Momose / Momo Factory 百瀬一彦 作 based on Plumbies 1/43 whitemetal model 2/2 page |
||||||
← 前のページへ | ||||||
43モデルカー・キットの世界で、この分野をその創世記からリードしてきたショップといえば、英国の『グランプリ・モデルズ』がありますが、それに対して大陸を代表する横綱は(当時の)西ドイツの『ダンハウゼン』(Spielwaren Danhausen)になるでしょう。このふたつのショップはまた、その初期においてかなりの数に昇るホワイトメタルキットを、それぞれ自社ブランドとして企画、提供してくれました。『グランプリ・モデルズ』では、おもに“JOHN DAY”の製作による自社名と同じ“GRAND PRIX MODELS”ブランドのキットを、また『ダンハウゼン』はごく初期の“JOHN DAY”から、やがて“AMR”や“WESTERN MODELS”への外注により、まずは“METAL 43”、後には“PLUMBIES”や“MINICHAMPS”、また“CENTURY”などのブランド名で、ともにおそらく3桁を超える種類のキットを出していました。 | ||||||
ベルギーとの国境に近いアーヘンに居を構えていた『ダンハウゼン』のスタートは、1921年までさかのぼるようです。当初は自転車とスペアパーツを扱うショップであったそうですが、戦後間もなくからはトーイも扱うようになり、やがて店を継いだダンハウゼン夫人とその息子のふたり兄弟はカーモデルにアイテムを特化し、大部のカタログ通信販売のアイデアで一世を風靡して、この分野では世界的に知られる存在となりました。その豪華なカタログの魅力は、日本でもCAR GRAPHIC誌 1981年3月号(vol.240)掲載の記事、「ホワイトメタル・キットの世界」で詳細に紹介されています。 | ||||||
しかしその後、兄弟親子の不和などいろいろ紆余曲折があったようで(ここらへんの生臭い話が、こちらのサイトに紹介されています)、ショップ自体はついに1990年代の半ばに門を閉じてしまいますが、当初 キット・ブランドのひとつであった“MINICHAMPS”は、現在でもダイキャスト・ミニカーの雄として健在しています。ちなみに、ミニカーの“MINICHAMPS”は、“PAUL'S MODEL ART Gmbh”(PMA)という会社のブランド名ですが、この会社は、ダンハウゼン夫人の息子であり、『ダンハウゼン』ショップの主人であったパウル・ギュンター・ラングが、自らの名前を付けて起業したものです。 | ||||||
このモデルは、その『ダンハウゼン』から出ていた“PLUMBIES”ブランドのキットで、おそらく『150H』としては唯一のものと思われます(“PLUMBIES”からは、同じく『130H』のリムジンやカブリオーネのモデルも出ていました)。原型は英国の“WESTERN
MODELS”。シャシー基板に“WM”の社名が刻印されており、ホワイトメタルの質からみて、おそらく製造もウェスタンの手によるものと思われます。ちなみに“PLUMBIES”は、自国ドイツの昔の車のキットを扱うブランド名で、外国車のキットは、“PLUMBIES
INTER”の名前で発売されていました。“MINICHAMPS”は、(当時の)現行のレースカー・キットを対象としたブランドで、AMRの原型のものが多かったようです(AMR製作による『ダンハウゼン』キットのリストは、こちらから検索できます)。 これら『ダンハウゼン』のキットの一部は、現在ではドイツのウェブサイト・ショップ兼モデルカー・メーカーである“TIN WIZARD”に版権が移ったようで、ドイツ車を中心に再販されており、今でもそのうちいくつかは入手が可能です。しかしこの『150H』は、残念ながら絶版になってしまったようです。 |
||||||
かなりエキセントリックではありますが、この『150H』は、ぼくとしてはメルセデスの中でも一番好きな車の一台であります。もとのキットは、こういう感じで、ホワイトメタルとメッキ・パーツによる“WESTERN MODELS”の標準的な構成となっており、エッチングパーツは付属していません。製作者である百瀬一彦氏は、このキットに手を加えて見違えるような作品に仕上げてくれました。全てのパーツは徹底的に手を入れるか、あるいは新造されてしまったため、工作変更・修正箇所をいちいちリストアップするのは無意味な状態 −もとの“PLUMBIES”とはほとんど別物のモデルとなっています。 | ||||||
工作としては特に、バンパーとウィンドウ・フレームの新造にかなり手を焼いたとのことでした。それ以外にもフロントやリアのライト類にホイールキャップ、インテリアなどのパーツは全て新しく起こしてあり、ボディもパネルラインはもちろん、フォルム形状にも結構手が加えてあります。フロント・フェンダー下のクラクション・ホーンは、AFV用のレジン別売りパーツからの流用。拡げた状態と折り畳んだ状態で付け替えのできるフードは、上品なウェザリング塗装が施されてあり、この年代の雰囲気を高めています。これらの幌は、キット付属のパーツですが、形状はかなりの修正を施されています。 それにしても、フェンダー裏の薄々削りやルーヴァーの整形などの基本工作が、百瀬氏の手に掛かるとまったく別次元の領域に達してしまいます。こういう高い工作技術が外連味無く、全体のバランスの中にすんなりと、温かみをもって納まっているのは、本当に驚きであります。 |
||||||
|
||||||
【実車資料】 『リアエンジン・メルセデスの系譜』、SUPER CG vol.50 2007年6月、二玄社 『世界の自動車 2 - メルセデス・ベンツ 戦前』、二玄社 1979 『CAR GRAPHIC選集 メルセデス・ベンツ』、二玄社 1992 |
||||||
← 前のページへ | ||||||
Gallery へもどるEntrance |