Ferrari 250GTO 1962 Street |
||
→ 次のページへ | ||
1960年代を代表するツーリング・スポーツカーと言えば、もう間違いなくこのフェラーリ250GTOでしょう。と言うより戦後を代表するスポーツカー。スポーツカーは赤、と決めたのはフェラーリでしたが、そのレッドが一番似合うスポーツカーは、やはりこの250GTOです。 美しい曲線と曲面で構成されたデザインは、フェラーリの車内デザイナーの手によるもので、ピニンファリーナは関与していないとのこと。繊細で女性的なフォルムに秘められたそのパワーで、250GTOは1962年から3年連続ワールド・スポーツカー・チャンピオンシップを獲得しました。 |
||
1962年、ワールド・スポーツカー・チャンピオンシップのタイトルが、従来のプロトタイプ・スポーツカーからGTカーに変更されます。これは、連続した12ヶ月間に100台以上を生産するというGTカーの規定により、フェラーリのチャンピオンシップ独占を防ぐという意図があったとのことです(1962年のフェラーリ全車種の生産台数は、493台に過ぎませんでした)。 しかしこれに対しフェラーリは、ツーリングカー・レースで華々しい活躍を続けロード・カーの生産もある程度軌道に乗っていた250GT SWBを100台以上生産し、そのシャシーとエンジンをもとに、その同一モデル発展型という主張で250GTOを開発、強引にFIAのホモロゲーションを獲得してしまいます。ちなみに、GTOの“O”はホモロゲート(承認)のイタリア語である“Omologato”の頭文字です。 |
||
GTOは、SWBの基本的な弱点、空力面や軽量化、重心高などすべてを克服し、タイトルを狙う為のクルマとして設計されました。基本的に年100台を作る気は最初から無く、1962年から64年までの3年間に、3台のみ生産された4リッタータイプや、リアのファストバックに250LMのようなノッチをつけたモデル64を含めて、39台が生産されただけです。その誕生から40年以上が経っていますが、全てが健在しています。 | ||
このキットは、1962年に登場した最初の250GTO62と呼ばれるタイプのモデルで、250GTOと言えば、普通こちらのモデルを指します。空力的には、リアにノッチの付いた250GTO64の方が優れていたようですが(全体的なフォルムも微妙に結構違います)、造形上の美しさでは断然こちらの方が上です。 同年、セブリング12時間での総合2位クラス1位を皮切りに、ルマンでも総合2,3位クラス1,2位、タルガ・フローリオ、モンレリー1000Kmでは総合/クラス優勝を果たし1962年のチャンピオンシップに輝いた250GTO62は、翌年にもその快進撃を続け2年連続ワールド・チャンピオンシップをフェラーリにもたらします(1964年のワールド・チャンピオンシップは、前述の250GTO64が獲得します)。 |
||
もう一台の 250GTO を見る → Ferrari 250GTO Le Mans 1963 (A.M.Ruf 1/43, "My Collection Gallery") |
||
→ 次のページへ | ||
Gallery へもどるEntrance | ||