Delahaye 135S Le Mans 1937  2nd place overall
Joseph Paul / Marcel Mongin

by Kazuhiko Momose 百瀬一彦 作
based on MCM, 1/43, Metal
3/3 page

← 前のページへ ↑ 最初のページへ
MOMO FACTORY © 提供
   百瀬氏としては、おそらく初めてとなる戦前クラシックカーの43モデルだと思います。初体験と言うことで、様々な候補キットの中から選んでもらったのが、この『ドライエ135S』でした。1930年代のグランプリカーの中では、おそらく最も美しいラインを持った一台ではないかと思います。シンプルでありながらも、気品と力強さを感じさせるフォルムに流れるようなラインは、現代の車を見慣れた人の目も強く惹き付けます。出来上がったモデルは、まさに百瀬流のマスターピース。氏がクラシックカーを作るとこうなるんだ!と感じ入りました。
   もとのモデルは、クリスチャン・グウエル氏の原型による、MCMのホワイトメタル・キットですが、もとのをご存知の方には、ちょっと同じモデルだとは思えないでしょうね。ボディ上面やサイド、テールラインなど、ボディラインには全体的に修正が施され、手を入れた部分をいちいち挙げていったらキリが無い程、足回りやコクピットなどの細部も全面的に作り直されています。サイクルフェンダーも、一見すると真鍮版などの叩き出しに見えるほど薄く削られ、エンジンフードのスリットも深く掘りなおした上で、一本一本細心の注意を払って形を整えられています。ここらへんの造作は、全体の清潔でシャープな雰囲気を醸し出すのに重要なポイントですね。サイド後方5本のへこみルーヴァーは、裏側から薄く削って開口させています。
↑ クリックしていただくと大きな画像をご覧になることができます。
  このモデルは、エンジンフード上面に左右5個ずつ計10個の四角い開口部がありますが、キットは吹き抜けのガランドウです。割りと大き目のインレットである上に、中がよく見えてしまうので、バスタブでもいいからエンジンらしきものを作ってもらうことにしました。しかし開口部の縁を薄く削るとエンジンルームが余計見えすぎて、バスタブでエンジン上面をこしらえただけでは、それがモロに分かってしまうことを発見。従って、隠されたエンジンルームの中身は、フル・スクラッチでこんなことになってしまいました。勿論、開口部から目を凝らして覗いても、かなりの部分が陰に隠れて見えませんが、その効果は、写真で見てもご覧の通り抜群です。フロント・サスペンションも全面的に作り直してあるのが、分かると思います。
   その他、キサゲ加工を施したダッシュボードや、旋盤で製作したイクステリアのパーツ類にフロントの5連ライト、帯金を重ねて加工したリーフスプリング、フロントのシャシー・フレーム露出部分の再現など、シンプルでありながらも見所満載のモデルです。しかし、氏の工作はディテイルへの拘りにもかかわらず、それを感じさせません。パーツはあくまでもパーツとして、全体の中でぴったりと収まるべきところに収まっています。これだけシャープで清潔感に溢れ、またきっちりとした細部工作が、工作機械のような冷たさを感じさせずに、何となく手の温かみを感じさせるのは、氏の作品の不思議なところです。

本ページ一番上と上段テキストリンクのこんな画像は、百瀬氏のご好意により転載させて頂いたものです。この場を借りてお礼を申し上げます。
 
<参考資料>
“Delahaye and Motor Racing”、CAR GRAPHIC vol.150 1973年10月、二玄社
“DELAHAYE”、世界自動車大百科 MOTOR CAR vol.25、日本メールオーダー
『ル・マン24時間レースの伝統・その記録』、美智出版
『ルマン 偉大なる耐久レースの全記録』、二玄社
“THE FRENCH CAR REVOLUTION - Bugatti, Delage, Delahaye and Talbot in Competition 1934-1939”、Haynes

 
もう一台の『ドライエ135S』を見る
Delahaye 135S Le Mans 1937 No.8 Retired ( S.L.M.43, 1/43, "My Collection Gallery" )

 
← 前のページへ ↑ 最初のページへ
 
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery