LANCIA STRATOS HF Monte Carlo 1977 Winner
driven by Sandro Munari and Silvio Maiga
Make Up, 1/43, Metal,
by Hideki Suzuki, 鈴木英樹
3/3 page
 
← 前のページへ → 最初のページへ
このモデルは、メイクアップのフル・デイテイル・モデルに、このようなフル・ディテイルのキット製作を得意とする鈴木英樹氏が、全般的に手を加え完成させたものです。各処の細部工作も勿論そうですが、特に左右ドアと前後のカウルを閉じたときのぴったりとしたチリの合いが見事です。前のページまでは、おそらくプロポーション・モデルだと思って見ていらした方も多いのではないでしょうか。
画像では雰囲気が伝わらないところもあるかも知れませんが、フル・オープンにしたときの各部ディテイルだけではなく、プロポーションの状態でも全体の整合性とバランスがぴっちり取れており、スキがありません。細部に手を入れることは、根気と資料があればある程度まではできるのですが、全体としてのバランスを合わせた上に見所を作り、また特にこのストラトスのように前後カウルとドアがばっくりと、まるで合体ロボットのように大きく開くモデルのチリを合わせて全体をまとめるのは、並大抵ではありません。
メイクアップのモデルは、イタリアのモデル・メーカー『レーシング43』とのコラボレーションで作られたものですが、元々は1976年モンテカルロ優勝車のゼッケン10番の仕様になっています。鈴木氏は当時、このモデルのスペシャル・ビルト仕様を三台作られましたが、このモデルはそのうちの1台。77年モンテカルロ優勝車に細部を変更して作られています。
タイヤは、キット付属のものの形状が恐らく気に入らなかったのでしょう。旋盤でひいて自作したものに取り替えてありますが、その結果、カウルをオープンした状態ではのっぺりとトレッドが無いのが目に付きます。しかし、これはどうしょうもないですね。このモデルの唯一の弱点です。
ダッシュボードは、ラリー仕様とストラダーレでは全く異なっており、大きな見せ場です。所狭しと並んだ計器類やコ・ドライバー前に一列に並ぶヒューズなどが作りこまれて、実戦の雰囲気を醸し出しています。
エンジン上面、カウルを閉じた状態だと両サイドのエアインテークと繋がることになるカーキ色の吸気フィルターは、実物の質感を表現する為、型を取って塩ビ板を搾り出したものを張り合わせ、クリアー系の塗装をして半透明の質感を出したものだとか。カウル オープンではなく、取りはずしてディーノ・ユニットの出来上がりを見たい!下の小さな画像(サムネイル)にカーサーを持っていくと、拡大画像を見ることが出来ます。クリックはしないで下さい。
(2005年 1月30日 記)
<参考資料>
ワールド・カー・ガイド6 “ランチア”、ネコ・パブリッシング
CAR MAGAZINE 306 (2003年12月)、“THE 30th ANNIVERSARY LANCIA STRATO'S”、ネコ・パブリッシング
ROSSO スーパーカー インデックス 04 SUPER LANCIA、ネコ・パブリッシング
SUPER CG 43 (2003年 12月)、“Lancia Stratos”、二玄社
 
← 前のページへ → 最初のページへ
 
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery