Austin Seven Swallow Saloon Mk.1 1928
1/70 scale, Metal, DG Models (?)

3 / 5 page : Exterior
← 前のページへ
 
→ 次のページへ
 
<2006年 7月12日>
<Fender Lamps > ボディの整形をしながら削り取ってしまったフェンダーの補助ライトを、1.0oの洋白線をリューターで削って作ってみました。補助ライトのステイとして0.4oの洋白線を差し込む穴を開けなければいけないので、まずは先端(ライトの後端)のみをリューターとペーパーで整形し、ピンバイスで穴を開けてから微量の半田で溶接してしまいます。それからライトの前方の形を整形して(画像の上のパーツはこの状態)、切断して、もう一回整形。ライトを完全に整形してからでは、穴を開けるのがほぼ不可能なためです。細かいパーツを作るときは、手順が大事ですね。画像に映ってる3個の白い楕円は、米粒。
< Exterior > 自作したフェンダー・ライト、ドア・ハンドル、ダッシュボード前方ボディの両側に付く「く」の字型のパーツを片側だけ取り付けた状態。
この「く」の字型のものは、0.6oのアルミパイプに刻み目を入れて折り曲げて作り、先端を出来るだけラッパ型に広げてあります。実物はもっとラッパの形をしていますが、こんなもんで妥協。これは多分、クラクションのホーン?あるいは、通気口?
リアボディ下端にはスカートが付くようなので、帯金で付け加えておきます。ホイールのハブは虫ピンのヘッドを平らにしてくっつけました。ワイヤホイール自体は後でもう少し手を加えるつもりです。穴を開けておいたルーフのエア・ヴェントのハッチとリアのスペアタイヤに付くナンバープレートも帯金で自作しときます。リアライトは、サカツウの適当な別売りパーツを用いました。

この状態で写真を撮りながら、間違えてスペアタイヤを床に落っこどしてしまったのですが、ころころ転がってどこかに行方不明に。真夜中の2時過ぎまで4時間の間、必死に探し回りました。作業机の引き出しを全部取り外してみたところ、ようやく机の下の奥の方から発見。激しく疲れました。
 
<2006年 7月30日>
<Radiator Grille > 更新が二週間ほど途絶えておりました。出張で四日ほど家を空けた後、その疲れと家の壁紙の張替えでしばらくお休み。ようやく昨日から再開しました。
こちらは出張前の時点。一体になったキットのラジエター・グリルとライトケースを切り離し、磨き上げたものです。グリル下のスターター・ハンドルの穴がいびつだったので、細い金属パイプを埋め込んでおきました。本当は半田で穴を塞ぎ、穴を開け直したいのですが、パーツが小さ過ぎて溶けちゃうと困るので(右上の米粒参照)、それは断念。ライトケース固定用に、ステイをアルミ極細パイプや洋白線で自作しておきます。あとでこのライトの位置決め接着が、キット製作上の一番の面倒くさい作業になると思います。
<Front Window Frame> 0.4oの洋白線を折り曲げ、ペーパーで平らに均して、フロント・ウィンドウのフレームを作ってみました。
中央上は、ペーパーをあてながら折ってしまった第一作。右上は、出来たのだけれどサイズが合わずに放棄した第二作。下の中央と右がようやく完成したものです。スワローの運転席前のフロント・ウィンドウは、半開閉式になっています。左下は、ここだけ0.3o 洋白線で作ったその窓枠。0.4oを使わなかったのは、重ねるのでちょっと重くなり過ぎると思ったためです。これは最後にちょっと開けた状態で固定するつもり。いいアクセントになってくれるでしょう。
 
<2006年 8月21日>
< Chassis > 3週間ほど更新が滞ってましたが、作業は少しずつ進捗してます。車軸はアルミパイプに取り替えて、前やサイドから見える部分だけ、足回りやシャシーに手を加えておきました。プラ棒を輪切りにしたものでドラムブレーキを追加し、フレームの一部は、真鍮の0.5o角棒で付け加えてみました。
これで塗装前に出来るパーツの製作はすべて終了。

← 前のページへ

 

→ 次のページへ
   
Entranceトップページへもどる
工 作 日 記
緑龍館 別館
緑龍館 別館