Morgan Super Sports Three Wheeler 1933
1/43 scale, Metal, TW Collection

6 / 6 page : Painting
← 前のページへ
<2008年 3月9日>
<Finished Parts> 塗装前にパーツの最終確認。塗装の厚みを考えて、フレームやボディの内側をあちこち削りあわせておきます。最後に、ポリッシュ仕上げする部分をもう一度磨き上げ、パーツ類を中性洗剤で洗浄します。
<2008年 3月30日>
<Undercoat> 久しぶりの更新であります。先週は一週間、出張だったのですが、今回は製作のリズムを崩すこともなく、帰ってからすぐに工作に復帰しておりました。ただ下塗りやマスキングなど、地味な作業が続いていたので、更新はしばらくお休みしていました。
   いつもの通り、プライマー → サフェーサー → (赤のパーツだけ)ホワイトサフェーサー → 塗装色、という定石通りの順番での作業です。銀で作ったフレームも、惜しげもなく黒を吹いてしまいます。赤や黒の塗装色は、全て艶消しマットにしました。本塗装の油絵具の喰い付きがよくなるんじゃないかなと。サフェサーの上から直に油絵具を塗っても構わないのですが、今回は下塗りを施してみました。
   この時点で、もう一度仮り組み。実はまだ、ホイールの色をどうするか迷っているのです。ボディ色の赤にするか、フェンダーと合わせて黒にするか?彩色して、全体のバランスを見てみようというわけです。
   う〜ん、迷うな。これも悪くない。どうしよう。。。
 
<2008年 7月20日>
<Painting Knife> ご無沙汰してました。ほぼ4ヶ月ぶりの更新です。ずっとさぼっていたわけではなく(二ヶ月ほどは手付かずでしたが)、6月半ば頃からはまた少しずつ再開しておりました。
   さて、いよいよ塗装というわけで、こちらは自家製の塗装道具。ペインティング・ナイフです。前回のスワローは、オーソドックスな筆塗りの油彩塗装でしたが、せっかく油絵具を使うならば、もうちょっと躍動感を出せる厚塗りを試みてみようということで。ただサイズがサイズですから、市販のペインティング・ナイフは使えません。それで極小サイズのコテを作ってみました。
   ご覧の通り、洋白帯金の形を整えて、軸部分は丸めて、洋白棒に半田付け。これをピンバイスの持ち手に差し込んでペンのように使おうと思っています。ナイフのサイズや角度は、実際使ってみないとどういうのが適当か分からないので、いろいろな仕様のものを10個くらい作ってみました。
 
<Drum> まずは練習で、ディスプレイ・アクセサリのドラム缶を塗装してみました。同色系統のラッカーの上に(サフェサーに直接でもかまいません)、油絵具を筆塗りで塗ってみて、その上からペインティング・ナイフで絵具を載せます。ここらへんのやり方は、好きなようにやればよく、決まりはありません。
   やってみて分かったのですが、これはペインティング・ナイフには向いてないな(^_^;)。平面だったらいいんでしょうが、こういう全面の曲面に小さなコテでタッチを付けるというのは難しい。なかなか想像していた通りに色が乗ってくれません。ボディの塗装がどうなるんだろうかと、かなり不安になってきました。
 
   ともかく大体感じはつかめたので、ボディ組立前のパーツ塗装を行ないました。フレームは、組み上げないと他の部分とのバランスがつかめないので、塗膜が厚くならないようにテキトーに下塗りしておきます。速乾性溶き油や乾燥促進剤は使っていますが、完全に乾くまでこのまま一ヶ月くらいは置いておきます。この塗装をしたのが、6月の末頃でしたから、もう少し待ってみましょう。
 
<Etching Parts of Morgan Emblem>こちらは、今回使う唯一のエッチングパーツ。自作したモーガンのエンブレム。ラジエター・グリルの鼻先に付くやつです。
   一番上の少し大きいサイズのは、一応試しに作ってみただけ。実際に使うのは、小さいの一個だけです。素材は0.1mm厚の洋白薄版。いつものように、レタリングシールを使ったエッチングです(エッチングの製作方法については、こちらを参照)。
<2008年 9月21日>
   またもや暫く間が開いてしまいました。8月は出張やら家族旅行やらで、家にいる時間が少なく、手を付けられませんでしたが、先週からまたひと月半ぶりでくらいで、再開しております。モケイ作りは、やっぱり楽しいね。
   フロント・ボディの内側に、ホワイトメタルを削って自作した燃料タンクとオイルタンクを組み込み、パイピングを施して、工作はとりあえず一段落。フロント・ボディに大きなアウトレットが開いているので、中がよく見えるのですよね。
   この状態で、ボディ塗装をしようかどうしようか、ちょっと迷ったのですが、全体のバランスを見ながら塗ったほうがいいだろうなという結論に。シャシー/フロアと合体して、ベースに固定した状態で塗装することにしました。ところがここでひとつ問題が。フロント・エンド、ラジエター下のダッシュボード(泥よけ)に、フレームのエンジン・サポート部分が被さってしまうので、ここを先に塗装しなければならない。。。ということで塗装したのですが、ここがある程度乾くまで、(油絵具なので)また一二週間お休みしなければいけません。モケトモの<む>さんには、横浜ホビーフォーラムには大丈夫と豪語したのですが、段々怪しくなってくるな。。。
 
<2008年 10月5日>
<合体!>早や10月ですね。う〜、今年も無為に過ぎていった感じが。。。まだモケイも一個も完成してないし。さて、あちこちちょこちょこ手を加え、仮り組みしながらチェックを繰り返していたのですが、ようやく、シャシー・フロアとボディを合体しました。ここで、もう一度、最終の仮り組み。マフラーの長さが、左右で1oくらい違っていたので、ここはすぐ調整。ワイヤホイールは、やはり黒で塗装しなおしましたが、あとで、もう少し手を加えて、ワイヤの数を増やしてあげるつもりです。フェンダー・スカートも、少し色を変更することにしました。
   パーツをすべてまた取り外し、ボディ・シャシーだけをベースに固定して、いよいよ最終塗装に入ります。
 
← 前のページへ
 
Entranceトップページへもどる
工 作 日 記
緑龍館 別館
緑龍館 別館