← 前のページへ → 次のページへ
<2003年 4月15日>
<DOOR HANDLE> 目標とする5月の静岡ホビーショーまで、あとひと月あまり。久〜しぶりにまたしこしこと作り始めました。何とかボディの研ぎ出しを終わらせ(右の写真のお茶碗のような艶を見て下さい)、ようやく外周りの工作に取り掛かりました。昨日今日と二日掛りで、1mmの洋白棒を折り曲げてリュータで削りドア・ハンドルをやっと完成させました。右側のドア・ハンドルには、モデラーズの『ボンネットピン・セット』から鍵穴みたいなエッチング・パーツを持ってきて半田でくっつけ、写真右上のように 形を整えました。鍵穴は右側のドアハンドルだけ付いていて、左側にはついてません。当時のこの実車の写真でもはっきり確認できます。タミヤのキットでもドア・ハンドルのパーツはこの部分が区別され、左右別パーツになってます。写真 左ハンドルの左手にあるハンドルの基部は、3mm径アルミ棒の断面を楕円形に整形し、中心に穴を開けてメッキ・パイプを埋め込み、接着面はドアの角度に合わせて斜めに削って作りました。写真左下の00番虫ピンと極小エッチング・ワッシャは、、ドアの巻き込み防止用突起です(Mk‐T 66年型からの仕様)。その右隣の丸いのを中央に挟んだ両脇の若干角度の付いた小片は、洋白棒やメッキ・パイプなどで作ったフロント・エンブレムです。
<4月20日>
これは、トランクの取っ手を作るためのパーツです。一回、失敗したために一日で出来ませんでした。取っ手は1.2mmの洋白棒を削り出し、ベースは0.3mmのアルミ薄板をダイヤ型に形を整えてピンバイスで穴を開けたものです。取っ手の中心にもシャフトとの接合強度を持たせるため、0..5mmの穴を開けて置きます。最初に穴を開けて整形し、カーブをつけようと折り曲げながら、(穴のところで)折ってしまったのが一日目の失敗の原因。二回目は整形が完全に終わった後に穴を開けましたが、裏から(平らな為、穴を開け易い)中心の位置を決めるのがちょっと大変でした。
シャフトは0.5mmの洋白線に0.7mmのステンレス・パイプで段をつけ、極小ワッシャを基部に付けます。取っ手の中央には、『モデラーズ』のエッチング鍵穴を貼り付けます。右側の黒いのが、もともとのキットの部品です。
これは、組み上げたところ。シャフトと取っ手は半田付け、鍵穴はエポキシでくっつけます。半田付けしたところは磨いてから、酸化防止のため実車用のクリアーを塗っておきます。
ステンレス・パイプは『Z model』から、最近発売されたものです。これは、ちょっと高いけれど(10cm×2本 で300〜350円)、なんと0.3mmから0.1mmきざみで各サイズが出ているのでとても重宝な素材です。肉厚も0.1mmとかなり繊細なパイプです。(『WORK』の『メッキパイプ』が1.0mm 以上しか出ていないため、こういう素材を探していた。)
<FRONT GRILL> もう数ヶ月前のことですが、苦労してフロント・グリルを洋白で作り直しました。
写真の上は、材料の洋白棒と洋白帯金。中央左は削り過ぎて失敗したグリルの枠。下は失敗したグリルの横フィン。中央右の上は、キットのメッキ・グリル、下は作り直した洋白製グリルです。
グリルの枠は、2mm径の洋白棒を写真のような コの字型に曲げ、接着面全体をセンターの一番厚い部分に合わせ 1.7mmくらいの厚さで平らにした後、巾、厚み、断面などを左右バランスを見ながら形を整形して行きます。この作業の直前にドレメルのリュータ(MultiPro)を手に入れたので、工作は楽でした。通常の力の弱いリュータだと、かなりしんどい作業になると思います。ただ、サイズをこまめにチェックしながらやらないと、すぐ削り過ぎて失敗するので注意が必要です。
上がキットのもの、下が作り直した洋白製のグリルです。枠とフィンは別々になっていて、接着してありません(車体接着時にも別々にくっつける予定)。
横フィンは、車体前面に若干のカーブがある上、断面が斜めに付いているので、これを再現しようとすると、各フィンに三次元のカーブを揃えて付けなければならず、かなり大変です。最初はアルミ薄板で帯金を作って再現しようとしたのですが(柔らかいのでカーブをつけ易いだろうと、考えた)、磨いても洋白の枠と色が全然違ってしまうため、これは中止。仕方なく洋白帯金に一枚一枚指で微妙なカーブをつけ、隣のフィンとバランスをなるべく合わせながら作っていきましたが、結局写真のように若干のばらつきが出てしまいました。
一番苦労したのは、ボンネット・オープンのため、コの字型の窪みが付く一番上のフィンです。フィンに対して60度くらいの角度で、しかもフィンの下端より0.5mmくらい下がった位置に窪みの顎を作らなければいけません。この一枚のフィンを10回以上は作り直ししたでしょうか。専用の簡単な治具を作って、やっと何とか形にすることが出来ました(それでも、何回か失敗しましたが)。顎は二枚目のフィンと接触するので、裏側を斜めに削ってあります。
接着は、半田は不可能と判断したので、エポキシで一日に一枚ずつ、一週間かかってくっつけました(角度を付け、斜めに接着してあります)。芯棒になる縦二本の洋白線と一番下のフィンのみは、強度のため半田付けしてあります。もう二度と作りたくないですね。
まだまだexteriorは、細かい作業、大きい工作が結構残っています。
手間の掛かる作業としては、まずフード上のタイヤを載せるラゲッジ・ラックを真鍮棒で作り直しする予定、窓ガラスも塩ビ板に取り替え、フロントの4連フォグ・ランプはさかつうのランチア037用のヘッドライトを流用して、取り付け基部を洋白帯金で組み立ててみようと考えています。前後のバンパーは、どっかから出ていたホワイトメタル製の専用パーツがあるので、これを使います。ヘッドライトは、ドレメルのリュータを旋盤代わりに使って、半田の塊を削り出して作ってみようと計画中。
果たして、あと一ヶ月で出来上がるのか!?
← 前のページへ → 次のページへ
Entrance
工 作 日 記
緑龍館 別館
緑龍館 別館
MORRIS MINI COOPER 1275S RALLY
(1967 Monte Carlo Rally Winner)
TAMIYA 1/24、Plastic Model
6/10 page