Lancia-Ferrari D50 F1 GP Argentina 1956
1/43 Resin (RENAISSANCE)

4 / 4 page : Finish
← 前のページへ
 
<2006年 5月7日>
<Attached 4 Wheels> 月火は会社お休みだったので、9連休でした。お墓参りと、家族と映画に行った二日間以外は、ず〜っと作ってたけど、まだ終わらない。でもあと少し。映画は、市民ホールで、ただで見せてくれたイラク映画の『亀も空を飛ぶ』。クルド人の子どもたちが主人公で、イラク戦争前後のクルディスタンを舞台とした映画です。前から見たかったんですよね。ストーリーは、これ以上無いほど悲惨なお話なのですが、なぜか後味は悪くない。とても心に残る映画です。機会がありましたら、是非ご覧下さい。

さて、いよいよタイヤ・ホイールを取り付けました。タイヤの垂直面と向きをびしっと決めるのに、真鍮ブロックはとても便利です。前後トレッドの寸法も簡単にチェックできます。ドライバー席に被せてある覆いは、作業中、ステアリングに指が当たってもげてしまうのを防ぐため、アルミの薄板で作ったものです。実は、シャシー合体後、一度ハンドルをもいでしまい、エライ目にあったんですよね。ハンドルは、エポキシでこれ以上無いほどしっかりと接着しておくのがいいです。

<D50 without Side Tank> サイドタンクが無い状態のランチア・フェラーリ。記念に(?)一枚写真を撮っておきました。やっとここまで来たか。50年代 F1の代表的なスタイルである葉巻型です。なかなかイイッすね。
<Tank Mounting> お次は一番の難関、このキットのキーポイントである、サイド・タンクの取り付け。今まで何回も仮り組みと修正を繰り返してきましたが、いよいよ正念場です。熱湯に浸してエキゾーストパイプの形状を最終修正し、タンクにあたる部分を慎重に削り、形を整えてから塗装。
まずは、エキゾースト・パイプとタンクを仮付けした状態で、自作しておいた『>』の字型の2本のマウント・スティをエポキシで接着し、位置決めをしっかり行ないます。このスティの角度や位置が狂ったら、もうどうにもなりませんから、返す返すも慎重に。エポキシが完全に乾いたら、三つ又になる下のステイを洋白線でこしらえてエポキシで接着。乾燥してから、遂にエキゾーストとタンクの最終接着。タンクの位置・角度を決めるのに、ここでも接着剤が乾くまで真鍮ブロックで固定します。
側面と上からの角度・位置、左右タンク位置の対称など、各段階ごとに何度もチェックを繰り返す必要があります。
サイド・タンク取り付け完了。
完璧ではありませんが、まあ及第点でしょう。前後タイヤとタンクのサイド・ウォール面が一直線に並ばなければいけません。左右対称でありさえすれば、タイヤを出したり引っ込めたりして、若干は調整することができます。右のフロント・タイヤが、ほんの少し内側に入ってしまっているため、ブレーキドラムの露出幅が、ちょっとだけ大きくなってますね。0.3oくらいかな。フロント・サスペンションのブロックを接着するとき、少おしぶれたんですね。まあ、このぐらいはいいだろう。
このキットは、この時点でディスプレイ台に固定してしまうのがいいでしょう。台のベースには、手持ちの革のスワッチ(切れ端)の中から、このモデルに似合いそうなカウ・アンティックのコニャック・カラーをセレクトして貼り付けました。ボディ表面を、コンパウンドとワックスでもう一度きれいに磨き出ししたあと、もうボディには触らないようにして、細かいパーツを接着していきます。残るパーツはあと8種類。
<2006年 5月7日>
<Finish!>最後の細かいアクセサリー・パーツの接着も完了して、ようやく完成いたしました。延々7ヶ月ですね。
外付けのエキゾースト・パイプは、キットでは車軸と垂直に取り付けるようになっていますが、実車の写真を見ると少しだけ後ろ向きになっているようです。そのほうが、カッコもいいですね。サイドタンクからのジゃバラ式燃料ホースは、0.2oのステンレス線に0.1mmのステン針金をくるくる巻きつけて直径0.4oのものを作ってみましたが、少し華奢すぎたようです。直径 0.5〜0.6oくらいのほうが、バランスがよかったと思います。エンジン・フード直後の四角いインレットは、折角エッチングの別パーツになっているので、0.2o洋白線でステイを埋め込み蓋を少し浮かせて接着しました。
細かいところですが、ワイヤ・ホイール・スピナーの三爪と二爪は、ほんの少し角度をつけて外側に折り曲げてあげると、ぐんと雰囲気が出てきます(と思う)。
旋盤でこしらえたサイドタンクとリアのみっつのフューエラー・キャップ。削り出したままだと、いかにもセンバンセンバンしてるので、細かいペーパーとコンパウンドで磨き出してあげると、モデルの全体のバランスにぴったりと納まって、冷たい感じが無くなります。
本当に最後の最後になって、またもや思わぬ問題を発見!このキット、左右バックミラーの位置が、縦も横も対称になっていない!キットの下穴の通り、取り付け穴を開けておいたのですが、バランスをチェックしてなかった。。。中央にウィンドウ・シールドを取り付けると、アンバランスが余計目立ちますが、もちろん修正は完全に不可能。このキットを製作される方、くれぐれもご注意下さい。

このキットの製作上の一番の問題点は、やはりサイドタンクの位置決め。キットの元来の設計では、ボディからのエキゾースト・パイプで位置を固定するようにしてあるみたいですが、このレジンの歪みを完璧に修正するのは無理だと思います。従って、三つ又スティである程度の位置決めをしなければなりませんが、これもキットのぺらぺらエッチング・パーツでは、かなり無理があると思います。従って、ご紹介したように洋白線を半田付けしたV字型スティを自作して工作するのが、面倒ではあっても一番無難なのではないかと。この場合にも、各工程ごとにタンク位置決めの仮り組みを、しつこいくらいに繰り返し行なう必要があります。
何はともあれ、というわけで、ぼくとしては初めてのフェラーリ、初めての戦後 F1 の1/43キットが完成しました。何とか静岡には、間に合ったぞ。
  
← 前のページへ

 
Entranceトップページへもどる
工 作 日 記
緑龍館 別館
緑龍館 別館