WILLYS JEEP M38A1 1/4TON 4×4 1959 |
||
← 前のページへ | ||
![]() |
||
ぴっかぴかのクルマを作ったあと、時々このような軽いウェザリングを施し、汚しをかけたソフトスキンを作りたくなります。さくさく作れるキットを選んで、グラスをちびりちびりと傾けながら、気軽に作るのも楽しいもの。 上の写真で、手前右フェンダー上のT字型ボンネット・フックが、中のエンジンの写真を撮るためフードを開けたときに取れてしまいました。やはりこのパーツは真鍮線半田付けなどで置き換えておくべきでした。まあいいか。 |
||
![]() |
||
細部の再現から、全体のフォルム、部品の合いまで、キットとしては文句なしの出来です。このキットも、コの字型フックやフェンダー上のライト・ガードを真鍮線や真鍮薄板で置き換え、エンジンにパイピングを施し、M2機関銃にヴァーリンデンのパーツを使い、リアの搭載品にレジンやプラの別売りパーツを付け加えた以外は、ほぼ全体素組みで、ほとんどいじっていません。それでこの出来上がりですから大したもんです。 タイヤは、チェーン付き別売りレジンのものに取り替えました。 |
||
![]() |
||
![]() ウィンドウには、お約束の扇形ワイパー跡を、マスキングした後、汚れたシンナーをブラシで吹き付けて表現。 |
||
![]() シートの下にはこのように燃料タンクまで細かく再現されています。勿体無くてシートを接着できません。 マーキングは、1959年、西ドイツに配備されていた米軍車両のものとしました。 |
||
![]() ジープのリアにはやはり何かをごちゃごちゃと載せたくなります。 |
||
![]() |
||
← 前のページへ | ||
![]() ![]() |
||