← 前のページ

Talbot Lago T26GS 1950 Le Mans Winner
( Southern Cross Miniatures, 1/43, Resin )
2/2 page

 
   今は亡きオーストラリアのメーカー(サザンクロスは南十字星ですね)の第二作目であったこのキットは、綺麗なモールドのレジン・ボディと、ホワイト・メタルのシャーシ、繊細なエッチング部品、フィルム・プリントされたメータ類など、細部まで心行き届いたつくりで、非常に制作意欲を呼び起こします。全体の形も、獰猛な熊のようでいながらエレガントなフォルムを、うまく捕らえていると思います。また、この手のキットとしては、説明書も非常に分かりやすく親切な作りです。あとで知ったのですが、原型からキット構成まで、すべて英国MPHモデルズのティム・ダイクが行っていたようです。
   これも、あちこち手を入れました。..ボンネットのスリットや各部のラインを深く掘り起し、フェンダーの縁などを薄く削るなどの基本工作以外に、フェンダー固定用ステイがホワイトメタルでやはり太すぎる為、細い真鍮線に取り替えてあります。
   ¯\_/¯ 形のフロントのステイ(前のページの一番下の写真参照)は、強度を持たせる為、角度や長さなど図面を引いてからそれに合わせて左右一体の真鍮線の形を作り、シャーシに半田付けしたのですが、(仮組みの段階ではそれ程目立たないのに)実際にマッド・ガードを取り付けてみると左右のバランスが許せないくらい狂っていました。やむを得ず半田付けした根元をニッパーでぶった切って、左右別々にステイの角度と長さを合わせ ちょこんと接着し、フェンダー自体は他の方法が無いので、なんとタイヤに直接エポキシで接着するという荒技を使っています。実車もフェンダーとタイヤの隙間があまり目立たないため、ホントにラッキーでした(*)。やはり、このようなフェンダー固定ステイを左右一体で作り半田付けするというのは、このサイズでは無理なのでしょうか。数度の角度の差、0.5mm 以下の位置のズレが、大きな不均衡をもたらします。このタイプの車を作るときは、この部分にいつも悩みます。完成時の印象のポイントになりますし。まあ、これは結果オーライでは ありましたが、今後の課題です。
   また、フロントのグリルはリューターで穴を空けた後、エポキシ・パテで曲面を付けた型を作り、細かい真鍮メッシュを型取りして嵌め込んであります。メッシュの型を取る為、このパテの型にメッシュを被せて穴に嵌め込むのですが、パテ型のアロウアンスの削りが足りずにボディの顎の部分をぶち割ってしまいました。このような時は、『プラリペア』で強度充分に、しっかりと再接着固定することが出来ます。
.
   エキゾースト・パイプは先端の部分だけ、色を塗った真鍮パイプに替えました。サイクルフェンダーの上のステイ固定用金具を貫通している筈のステイの部分は、フェンダー上の一体モールドを削り落とし、短く切った同じ径のプラ細棒を少し浮かせて接着しました(小さなエッチング・パーツに正確な穴を空けるのが無理なため、実際に貫通させることが出来なかった)。上の写真のように一部若干のズレがあります。肉眼では気にならないのですが、このサイズに拡大すると駄目ですね。。。
   あちこちのリベットは0.3mm 径の真鍮線の断面を磨いて埋め込んであります。上の写真のリア・エンドのリベットもそうです。埋め込んでから色を塗り、クリアーを掛けるとどうしてもダルになってしまうので、色を塗ってクリアー掛けした長さ 2,3mm、直径0.3mmの洋白線 10数個を、ボディの研ぎ出し終了後に、さらっとしたタイプのクリアー用接着剤で埋め込んであります。手が掛かる作業ですが、完成後 虫眼鏡でこの部分を見ると、とてもシャープな仕上がりで惚れ惚れとします。しかし肉眼ではほとんど分からない為、誰も気付いてくれません。ダッシュ・ボードのスイッチやインテリアの補器類も手を加えてあります。
全体的に、とても手の入れ甲斐のあるよいキットです。
   ボディ・カラーのフレンチ・ブルーは、親切にもキットに小さなカラー・チップが見本として入っています。ただ、そのカラーがかなり渋めの濁ったブルーでした。実車はそうだったかも知れないけれど これは模型なので、ぼくの好みのイメージで、ヴィヴィッドながらも落ち着いたミディアム・ライトのフレンチ・ブルーを調合しました。写真は全て色調が違うのでよく分からないでしょうが、ぼくは気に入っています。
← 前のページ
*) しか〜し、これは全くの無知蒙昧、早とちりの誤解であったことが後ほど判明。この製作当時にもっていた数枚の実車写真では分からなかったのですが、後から手に入れた真横からの写真を見ると、サイクル・フェンダーとタイヤの間は、通常以上のかなりの隙間が開いてるんですよね。いくらなんでも、タイヤにフェンダーを接着するような乱暴狼藉は言語道断。申し訳ありませんでした、嘘書いて。
しかし、その写真があの当時、手元に無くて却ってよかったのかも知れません。もし知っていたら、フェンダーステイの位置決めに失敗した時点で、製作が立ち往生しちゃったでしょうね。しかしまあ、今となっては、もう完成しちゃったし、どうにもならないし、まあいいか、と(わたしはいつもこれです)。
(2005年 12月12日 追記)
GalleryへもどるEntrance
My Works Gallery - 1/43 Scale
緑龍館 別館
緑龍館 別館