Auto-Union Wanderer Liege-Rome-Liege Stromlinie Spezial |
||
← 前のページ | ||
![]() |
||
![]() |
||
『DKW』、『ホルヒ』、『ヴァンデラー』と『アウディ』の四社が、大恐慌の荒波から生き残るために1932年に結成したのが『アウトウニオン(自動車連合)』社です。その中心は『DKW』であり、この当時、四社の中では一番のお荷物であったとも云われる『アウディ』の名が、現在ではVWグループの一員として、『アウトウニオン』のシンボルである『4シルバー・リングス』のマークを唯一引き継ぐことになったのは、歴史の皮肉とでも云いましょうか。ただし、戦前の『アウトウニオン』は、本拠地が東ドイツ側にあったために終戦とともにソ連に接収されてしまい、戦前から現在の『アウディ』社までの流れが一貫してあるわけではありません。 ともあれ、その『アウディ』社が、2003年にこの美しい銀の魚のような『ヴァンデラー・ストリームライン・スペシャル』を3台揃ってレストア(リコンストラクション)しました。実車自体は大戦の最中に失われてしまったようですが、ごく一部のパーツが再発見されたのを契機に、『アウトウニオン』の本拠であったザクセンに居を置くヨーロッパ有数のカー・レストアラー、『ヴェルナー・ツィンケ』社の手により2年の歳月を掛けて甦ったのです。 |
||
![]() |
||
この復活した三台の『ヴァンデラー・ストリームライン・スペシャル』は、翌年、『アウディ』社のスペシャル・イベントである『アウディ・トラディション 2004』において、65年前のチーム優勝の快挙を記念して、リエージュからアルデンヌの森を抜け、アルプスを越えてローマに至るスペシャル・ランを再び挙行することになりました。今回は往路のみ、道路の整備により2000kmとなった区間を7日間かけて見事走破したそうです。 リビルトされた実車の美しい画像を、下の<参考資料>でご紹介したウェブサイトで是非ご覧下さい。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() インテリアの造作も堪りません。上掲のノーズ周りとともにこのインテリアも、これらの画像よりも実物のモデルのほうが素晴らしいと申し上げるだけで充分でしょう。実に魅力的なモデルです。これだけマイナーな車種が、これだけの完成度を持つモデルとして手に入るとは、“What a Wonderful 43 World!” |
||
<参考資料> “Wanderer Liege-Rome-Liege en Live”、 “AUDI CLUB INTERNATIONAL”ウェブサイト “Wanderer Streamline Specials to compete in 2004 Liege-Rome-Liege”、“CLASSIC DRIVER”ウェブサイト “Audi Tradition Celebrates 100 Years of Car Manufacturing in Saxony”、 “WORLDCARFANS” ウェブサイト |
||
← 前のページ | ||
![]() ![]() |
||