Auto-Union Wanderer Liege-Rome-Liege Stromlinie Spezial
Winner of the Team Category
Liege-Rome-Liege Long-distance Run 1939

ZZ Model, 1/43, Resin
1/2 page

→ 次のページ
   1887年に自転車メーカーとしてスタートし、1911年に『ピュプフェン(お人形さん)』という名の小型乗用車で自動車産業に進出した『ヴァンデラー』社は、第二次世界大戦が勃発した1939年に自動車メーカーとしての幕を閉じることになります。この30年に満たないカー・マニュファクチュラーとしての期間、『ヴァンデラー』社は、当初の小型車専門製造メーカーから、第一次世界大戦後の1930年代には不況をしのぐため『アウトウニオン』グループの一員となり、大衆用中型乗用車に生産を特化したこともあり、積極的なモーター・スポーツへの参加を試みることは殆どありませんでした。そのわずかな例外のひとつとして、ここでご紹介するストリームラインのスペシャル・カーは、同車の歴史に於いて最も有名なレースカーとして知られています。
   1931年に始まる『Liege-Rome-Liege 長距離トライアル』は、当時最も困難な国際ノンストップ長距離耐久ラリーとして知られていました。ヨーロッパの交通の要衝地であるベルギーのリエージュ(Liege)からアルデンヌを横断してアルプスとアペニン山脈を越えローマに至った後、折り返して再びヨーロッパ大陸の背骨となる山脈を越えて出発地に戻る総計4700kmの距離の間、車を止めることが許されているのは、わずかに注油時のみ。『ラリーの女王』と讃えられたこの過酷極まりないレースにおいては、平均時速50kmh以上での走行が義務付けられていましたから、ふたりのドライヴァー・チームは宿泊施設における途中での休息一切無しに100時間の間、シートで過ごさなければいけなかったわけです(トイレはどうしたのだろう?)。平均時速50kmh以上の規定は、当時の整備が行き届いていなかった一般道路事情、特に2000m以上の高地における長距離の山岳道路が含まれているコースにおいては、現代の私たちの想像を超える厳しさと危険を強いたものであったと思われます。
   『ヴァンデラー』社は、この苛烈なラリーに挑戦するため、1938年、自社の通常型生産車である2リッターのサルーンをベースにした3台のスペシャルカーを作り上げます。三つのキャブレターを装着して最高出力70bhp./4800rpmを発揮する、フェルディナンド・ポルシェ博士の設計による『ヴァンデラー』社自慢の直列6気筒2255cc.エンジンを搭載したシャシーには、完璧なエアロダイナミクス・デザインのアルミニウム軽合金製 二座ロードスター・ボディが架装されました。エンジンにも軽合金を用いたこのスペシャル・カーの総重量はわずか900kgに抑えられ、最高速度は160kmhをマークしました。
   しかし、最初の挑戦の年である1938年には、どうやらヴァンデラー・チームは悪運に見舞われたようです。チームの先頭を切っていた一台がゴールのわずか30km手前で、カムシャフトの軽微な故障の為、リタイアを余儀なくされてしまったのです。 
  続く1939年の『リエージュ=ローマ=リエージュ』耐久ラリーに、『ヴァンデラー』社は再びこの3台のストリームライン・スペシャルを参戦させます。この年には2台が同一ポイントで同率4位に入賞し、残る一台も12位で完走、アウトウニオン・ヴァンデラーは見事チーム優勝を遂げ、コンストラクターズ・プライズに輝いたのです。しかし、そのわずか数ヵ月後にはドイツ軍がポーランドに侵攻し、第二次世界大戦の幕が切って下ろされ、『ヴァンデラー』社も自動車の製造を中止させられます。その後、戦車用のエンジン製造に転換されていた工場は連合軍の爆撃により壊滅的な打撃を受け、会社が東ドイツ側にあったこともあり、戦後になっても『ヴァンデラー』社が自動車の生産に復帰することは二度とありませんでした。
→ 次のページ
 
 
Back to the GalleryGallery へもどるBack to the EntranceEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery