Squire 1-1/2 Litre Vanden Plas 1934 |
|
『スクワイア』という、この美しい英国製のピュア・スポーツカーの名を、クラシック・カーが好きな人でもおそらくその殆どの方は耳にしたことが無いのではないでしょうか。それもそのはず、1930年代中頃に彗星のように現われ、世間の大きな注目を集めたにも拘わらず、その後2年の短い期間に一般ユーザー向けでありながらもわずか7台のみを生産しただけで、その名は現われた時と同じく彗星のように消えて行きました。 20世紀初頭、自動車史の初期から第二次世界大戦前の期間に生まれ消えていった自動車メーカーの数は、ヨーロッパを中心に、今ではちょっと考えられないくらい大きな数にのぼりますが、その中でも勿論『スクワイア』は、規模では一番マイナーな部類に属します。しかし現在でも、欧米で出版されているクラシック・カーやヴィンテージ・カーの名車紹介ディレクトリーや、ベスト・カー・ブックの常連としてよく紹介されるほど、この、当時全く売れなかった『スクワイア』は、幻の名車として大きな人気を保っています。 |
|
『スクワイア』の誕生は、1920年代の後半、英国のパブリック・スクールに通う16歳の少年、エイドリアン・モーガン・スクワイアが、教室の机で、彼が手に入れたいと心から望む 2 シーター・スポーツカーの、6ページにも及ぶカタログを、一生懸命に書き上げた時に遡ります。それから8年後、24歳の若さで彼はその夢を自らの手で実現しました。エイドリアンが誇りを持って自らの名を冠した優美な1.5リッターの『スクワイア』は、当時一般ユーザーにとって、お金さえ出せば手に入れられるものとしては、その優れたハンドリングと驚異的なブレーキとともに、ほぼ完璧にちかいスポーツカーでした。まさしくポスト・ヴィンテージ期の、正統英国製スポーツ・カーの傑作車のひとつです。 | |
スクワイアは、小資本・小規模のカー・マニュファクチュラーであったため、当時の群小メーカーと同じく、多くのパーツやコンポーネンツを他社製品から流用する道を選びました。しかしその選択は、エイドリアン自身の手により、品質と性能のみに重点が置かれ(プライスを無視したこのチョイスが、結局はスクワイアの自滅を招くことになりますが)、そこに彼自身のアイデアが組み合わされました。心臓部であるパワーユニットは、『フレイザー・ナッシュ』のスペシャル・レースカーにも使われた、アンザーニ製の1,496cc.直列4気筒のツインOHC、R1モデルのエンジン。これにエイドリアンのアイデアでRootsタイプのスーパーチャージャーとSUキャブレターが装着され、最高出力110bhp./5000rpm.で最高速度は100mphを叩き出しました。ブレーキは15インチ大口径のハイドローリック・ドラムタイプという強力なもの。洗練されているとは言えませんが強力無比なパワーと制御力は相当ノイジーだったようです。足回りは前後とも半楕円リーフ・スプリングで堅牢なシャシーとともに、伝統的な英国式スタイルを固守した手堅いものでした。 | |
1934年に発表された『スクワイア』は、1.5リッターの小排気量ながら強力なパワーや、優れたドライビング特性に劣らず、そのこれ以上無いほど申し分のない優美なボディ・スタイリングが大きな注目を集め、またたく間に数百件の問合せが殺到しました。この比類の無いボディ・ワークは、英国の誇るコーチビルダー、『ヴァンデン・プラス』の代表作のひとつです。 しかしながら『スクワイア』の一番の弱点は、プライスを無視したその設計の当然の帰結として、価格にありました。当時ボディ含めて£1220の値段は大変高価なもので、ベントレーの3.5リッタ−モデルに匹敵するものだったのです。発表するや否やの人気の沸騰は、エイドリアンを鼓舞し、また惑わせるものでありましたが、結局成約までこぎつけた問合せは殆ど絶無に近い状態でした。人気はあるが製品は全く売れない状態で、結局会社が財政的に完全に行き詰まるまでの2年の間に、完成した『スクワイア』はわずか7台でしたが、そのうちの4台は当初、エイドリアン自身かまたは会社の同僚経営陣の所有するものだったという悲惨な販売状況だったのです。1935年に入るとさすがに音を上げて、利益が殆ど出ない£1000以下の水準に値下げを断行するしかなくなりますが、不幸にも同年、ジャガー戦前のピュア・スポーツカーの最高傑作と言われる“SS100”が2-1/2 リッターの排気量ながらも£395という驚異的な低価格で登場し、決定的に『スクワイア』の息の根を止めることになります。 スクワイアの会社清算後、残されたパーツ・コンポーネンツから新たに2台(または3台)の『スクワイア』が製造され、その全台数が今日に至るまで残されているとのことですが、エイドリアン自身は、会社を立ち上げる前に一時下働きをしていたW.O. ベントレーのもとでラゴンダ社に入り従業員として働くことになります。しかし、第二次世界大戦の勃発と共に、ブリストル航空機に移りますが、1940年、30の若さで空襲のため、悲劇的な最後を遂げました。 |
|
『スクワイア』が登場した1934年当時、スポーツカー・デザインの主流は、ボディと分離したサイクル・フェンダーで、流れるようなラインでボディと一体となったいわゆる「スウェプト・ウィング」は、スポーツカー・デザイナーからは、あまり好かれていませんでした。この『スクワイア・ヴァンデン・プラス』のフロント・リアともに後方に流れる美しいフェンダー・スカートのラインは、面をもたげるように傾斜した優美なV字型のラジエター・デザインとともに、ユーザーの心を魅了したようで、この年を前後して、スウェプト・ウィングがスポーツカー・デザインの主流になります。 特に『スクワイア・ヴァンデン・プラス』のリア・ビューの美しさは、芸術作品の如く際立っており、数あるクラシック・スポーツカーの名車の中でも屈指のもので、この車を紹介する写真の殆どはこの角度からのものです。 |
|
このモデルは、『オート・トーク』のブランド名で、英国のヴィンテージ・カーの完成品ハンドメイド・モデルをこつこつと作り続けている英国人モデラー、マックス・カーニックの最近作で、2004年8月の現時点では、まだ日本には入って来ていないようです。彼の作品を専門に扱う英国のモデルカー・ウェブショップ、“Marqueart”から通販で入手しました。シンプルで優美なフォルムが、英国モデル伝統のピューター(鉛を含有しない錫主体のホワイトメタル合金)素材で、堅固に表現されています。彼の作品は、繊細な精密さには欠けるところがありますが(カーニックの作風は、そのような仕上がりを目指すものではありません)、いかにもハンドメイドらしい、渋い味わいのあるものです。 | |
<参考資料> “The Illustrated Directory of CLASSIC CARS”, Graham Robson, MBI Publishing Co. SQUIRE 1-1/2 Litre Background information in 'Marqueart' website |
|
Gallery へもどるEntrance |