Maserati Tipo61 Birdcage Le Mans 1960
Southern Cross Miniatures, 1/43, Resin
by 田辺 進 (Romu Factory)

1/3 page

⇒ 次のページへ
レースカーの模型好きで、このバードケージを好きじゃない人は、まずいないでしょう。低く抑えられた車高のせいで、極端に強調された前後のフェンダーのエロチックなまでのふくらみに、バードケージ(鳥篭)の名前の由来ともなった、極端に細く、張り巡らされた鋼管フレームが、ドライバーズ・シートの周りで剥き出しになっています。特にこの1960年のルマン仕様車は、レギュレーションの変更により高さのあるウィンドウ・スクリーンが強制された為、大きく開けたドライバーズシートの前のスペース一杯にシースルーのバードケージ・フレームが露出しています。また ラゲッジ・スペースを設けたことによるリアのキュートなヒップラインが、トランジスタ美人とでも言いましょうか、由美かおる(古い!)を思い起こさせるボディラインを一層強調して、好対照のメカニックの魅力と共に、模型好きには堪えられません。
このクルマの写真を撮るのは、苦労しました。好きな車だから満足の行くショットを撮りたいと気張ったのですが、何回撮ってもピントがうまく合いません。白い色は、光の反射でオートフォーカスだとピントが合いにくいのかと思って、マニュアルも試して見たのですがそれも同じ。どうも、被写界深度が深くなるんじゃないかと思って、いっぱいに離してズームで最大に拡大して撮ったのが原因みたいで、半分くらいの距離(1mくらい)から撮ったらやっとちゃんとした写真が撮れました(まだ絞りの調整ということもやったことが無いので、次回の撮影では試みてみるつもりです)。
なんのかんのと、結局撮影は日を変えて前後4回にも及び、撮った写真は合計 100数十枚にはなるでしょうか。こういう無駄なことが、負担無く出来るのがデジカメのいいところです。それにしても このバードケージは、何処から撮っても「さま」になります。
ちなみに、デジカメはCANNONの PowerShot G2 を使ってます。オートかマクロモードにおまかせのタイマー・シャッターで、よっぽどの場合以外はフラッシュを使用しません(被写体が小さい為、なんかのっぺりした写真になってしまうみたいです)。ライトは普通卓上電燈ひとつだけですが、気が向くとリフレクターフラッドもひとつ使ったりします。ダンボールにクリーム色のミューズコットンを貼り付けて、ベースと側面3面の撮影ブースを作りましたが、これはいいみたい。三脚は安物のぐらぐらしたものだったもので、しばらく前にしっかりしたものに買い換えました。これだけだと、このカメラは宝の持ち腐れみたいなので、もう少し勉強してからそのうち、このサイトのどっかのコーナーにレポートでも載せましょう。閑話休題。
⇒ 次のページへ
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery