Facel Vega FV2 Cabriolet 1956
Heco, 1/43, Resin
2/2 page

← 前のページへ
   1954年に発表された4.5リッター 180hpの初代ファセル・ヴェガ FVですが、翌55年には早速、パワーが4.8リッター 200hpまで強化されたFV1が登場し、それも同年9月には250hpとなったFV2に代わります(ちなみに、FV2のこのコンヴァーチブル・ボディは、一台だけ生産されたようです)。 初代FVからこのFV2まで、2年間の生産台数は47台にすぎませんでしたが、翌 56年の9月からは、排気量を拡大したりパワーを強化したFV2B、FV3、FV3B、そしてFV4などの各種モデルを矢継ぎ早に投入し、その生産台数は1958年までの続く2年間に、310台に達しました。59年からは5.8リッター 335hpの最上位モデルがHK500の車種名で登場し、後に排気量が6.3リッターまで拡大されながら、1962年まで500台近くが販売されています。
   ファセル・ヴェガのシャシーは、頑丈なチューブラー・フレームで構成され、フロント・サスペンションはウィッシュボーンとコイルスプリング、リアは半楕円リーフスプリングとライブアクスルという当時の標準的なものでした。
   デザイナーでもあったジャン・ダニノ自身の手によるボディは、プリミティブなテイルフィンなど当時のアメリカン・スタイルを踏襲したものですが、フロント中央の大きな格子型グリルと左右横長の補助エアインレットは、最後までファセル・ヴェガの変わらぬトレードマークとなりました。このグリルとバンパー、ライト周辺部などのトリム・オーナメント・パーツは、普通はクロムメッキを施されているものですが、ファセルでは、INOX と呼ばれる高級ステンレス製であるのも、このマニュファクチャラーのもうひとつの特徴です。モデラーに愛用者の多い、あのINOX ピンセットと同じ材質です。
   ところでこのモデルには、格子模様の鏡面メタル・シートが貼ってあるディスプレイ台がセットされていますが、これは有名なラジエターの格子型グリルに合わせているのでしょう。HECO のディスプレイ台はいつもしゃれてます。
   上品なクリームホワイトとロワーサイドがシルバーのツー・トーン塗装に、柔らかなボディラインがフランス製高級車のイメージをよく醸し出しているHECOのこの魅力的なモデルは、メイクアップさんのディスプレイ・ケースの中からすぐ目に飛び込んで来ました。細部の表現もファセル・ヴェガの特徴をよく捉えています。
   いくら見てもウォールナットにしか見えないけれど、実はスチールプレートにファセル社特許の特殊塗装を施したダッシュボードパネルも、ステッカーでちゃんと再現されています。きっとここらへんの技術は、スチール製事務用家具の製造で取得したものなのでしょう。フランス車なのにステアリングが左に付いていますが、これもファセル・ヴェガの特徴。これはアメリカ輸出をメインにしていた為でした。
   ヴェガで成功を収めたファセル社でしたが、ジャン・ダニノの悲願として1959年に発表されたエンジンまで含め全てフランス製の小型の国民車、4気筒1.6リッター『ファセリア』が、熟成不足によるエンジン・トラブルで致命的な失敗を犯し、そのまま挽回することもかなわず、遂に1965年、その短い歴史を閉じることになります。
← 前のページへ 【参考資料】    “Facel Vega Excellence”、二玄社 Super CG vol.06
“FACEL VEGA & JEAN DANINOS ジャン・ダニノの夢”、二玄社 SuperCG vol.40
Wikipedia <FACEL>, <FACEL VEGA FVS>
Facel Vega FV2 Cabriolet”, Ultimatecarpage.com
Gallery へもどるEntrance
 
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery