Bugatti T57S Atalante ex-Earl Howe 1937 c/n 57502 Heco, 1/43 Resin model |
|
エットーレ・ブガッティの息子ジャンは、才能に恵まれ将来を嘱望された青年でした。ブガッティのモデルの中で恐らく最もポピュラーな傑作ツーリング・スポーツカー
T57は、ボア・ストロークのサイズのみがタイプ49と共通であることを除けば、エンジンの構造からシャーシ、足回りまで全てが従来とは一新されていますが、その設計コンセプトからボディ・デザインに至るまでほぼ全てが、ジャンのイニシアチブのもとに作られたと言われています。 エットーレは息子のジャンを深く愛していましたが、豊かな天分と強い個性の持ち主であるこの二人は、自動車の設計の面では時に激しい衝突もあったようです。当初このT57 プロトタイプの前輪サスペンションは、ジャンの指示により、横置きリーフスプリングの独立懸架仕様で製作されましたが、それを知ったエットーレの一言で 旧式な「ブガッティのフロント・アクスル」仕様に強制的に戻されたのは、有名なエピソードです。 |
|
ブガッティ一族は、彫刻や家具製作、絵画など芸術家の家系として知られていますが、エットーレも自分の設計したエンジンやメカニズムを、工業製品というよりは彼の作品として捉えていたのではないかとも思われます。彼自身教育を受けたエンジニアではなく、自分の才能と経験でその地位を築き上げた人でした。視覚的に最も美しいものは、その機能も当然最も優れている、というような信念を持っていたのではないでしょうか。 ジャンは1939年8月、『タンク』と呼ばれる特異な流線型のボディを装着したT57C(57Gとも呼ばれます)がその年ルマンで二度目の優勝を飾った後、ブガッティ本拠のモールスハイムの公道上で自らその57Cタンクのテスト・ドライビング中に、突然ふらふらと跳び出した自転車の男を避けようとして道を外れ、悲劇的な事故死を遂げます。享年30歳の若さでした。そしてヨーロッパは、それからひと月も経たない1939年の9月1日、ナチス・ドイツのポーランド侵攻により、長く続く第二次世界大戦の戦火に跳びこんで行くことになります。 |
|
T57SとSCは、低い地を這うようなボディと格好のよいV字型のラジエター・グリルが、標準のT57と比べ外観上の特徴になります。直列8気筒DOHC 3257cc.のエンジンは、5500rpm.で最高出力は170bhp.(SCは、200bhp.)に達し、優れた加速性と強力な油圧ブレーキに、高い信頼性を兼ね備えていました。『アタランタ』と呼ばれた、このフィクストヘッド・クーペはとても優美でスポーティなスタイリングで、ジャンのデザインだと言われています。 | |
シャシー・ナンバー 57502のこのタイプ57Sは、1937年5月に、アール・ハウとして知られる5代目ハウ伯爵(「アール(earl)」 は伯爵です)に引き渡されました。ロード・ハウは、英国議会下院議員も務めた由緒正しい英国貴族でありながら、1928年に44歳の年で遅咲きのレース・デビューをした人物です。1931年のルマン24時間レースには、自らのエントリーでヘンリー・バーキンと組んで『アルファロメオ8c2300』を駆り見事優勝を遂げた、非常に優れたアマチュア・ドライバーでした。『英国レーシング・ドライバーズ・クラブ(BRDC)』の初代会長を、1929年から1964年に亡くなるまでの長い期間務めるなど、人望も厚かったようです。 | |
ロード・ハウはエットーレやジャンとも親交が深く、当初はレーシング・ブガッティを駆ってレースに参戦していました。彼はこの57Sを入手した後、バンパーを取替え、リアのラゲッジ・ラックやバックミラーを付け加えるなどの小改造を施して、8年の間 お気に入りの日常の足として愛用していました。その当時の姿は、このモデルとほぼ全く同じですが、ただカラーはブラック/ブルーのツートーンで、プレート・ナンバーは“DYK5”となっていました。このモデルの“EWS73”にナンバーが取り替えられたのは1946年。既にハウがこの車を手放したあとのことです。また、ブラック/レッドのツートーンに塗り替えられたのは、この車が何人かの手を経て、やはり高名な貴族である子爵のロード・リドリーの手に渡った1954年頃のことのようで、このモデルはその当時の姿を再現したものと言えるでしょう。 | |
Hecoのこのモデルは、非常に美しくエレガントな仕上がりです。1985年に最初に発表されたようで、その年の“Miniature
of the Year”に選ばれています。ぼくが入手したのは、2001年ごろに販売されたヴァージョンで、当初のものとどこがどう異なるのかは不明。ただ、モデル名が“T57S
Atalante Roadney Clark”とされていますが、このロードニー・クラークというのは、どうやら1946年前後に一時この車を所有していたカー・ディーラーの名前のようで、その当時はまだ車のカラーリングはブラック/ブルーだったみたいなので、この名称は不正確だと思います。 また、ここでご紹介している画像のうち、上掲の一枚のみはこのモデル購入後間もなくの2003年に撮影したものですが、他の画像は全て今回2009年初頭に撮影しなおしたものです。フロント・ウィンドウ・フレームの右サイドを比べてみてください。このフレームは、エッチング・パーツではなく、アルミ蒸着シールみたいなものを使用して製作の手間を省いています。しかしご覧の通り、このステッカーは経年変化で右サイドの部分に伸びがきて、浮いてきてしまいました。Hecoの完成品はとてもきれいにこしらえてあるのですが、ディテイルの設計が、このように手を抜き過ぎているところがあります。 |
|
ところでこの車をロード・リドリーから1955年に手に入れたのは、ニューカッスルに住む医者のH・カーという人物でした。彼は数年間だけ乗り回した後、この57Sを、どういう理由でかは分かりませんが車庫の中に閉じ込めて門外不出としてしまい、再発見されたのはそれからなんと約50年の後、彼が2007年に亡くなってからのことでした。製造当時の姿をほぼそのまま留めている大変貴重なブガッティとして、注意深くレストアされたこのc/n 57502は、2009年のパリ・レトロモービルでオークションに付される予定になっています。 | |
【参考資料】 "THE BUGATTI TYPE 57S - Evolution ・ Prototypes ・ Racing Cars ・ Production"、Bernhard Simon & Julius Kruta、MONSENSTEIN & VANNERDAT 2003 |
|
他のBugatti T.57を見る → Bugatti T.57S Corsica Cabriolet (Heco, 1/43, “My Collection Gallery”) → Bugatti T.57C Coach Ventoux 1937 (HECO, 1/43, “My Collection Gallery”) Bugatti T.57S Atalante の実車を見る → Bugatti T57S Atalante 1937-38 ( Archives > Car Photo ) |
|
Gallery へもどるEntrance |