Bugatti T57C Coach Ventoux Salon de Paris 1937
HECO, 1/43, Resin
1 / 1 page

T57は、1930年代を代表するグランド・ツアラーであり、グランプリ・カーを除いて最も成功したブガッティのモデルです。1934年から1940年の間に680台が生産され、ドラージュやドラーイェ、ヒスパノ・スイザやベントレーといったこの時代の名車とともに、当時の上流社会の人々に愛されましたが、これらの車に比してT57の特徴は、何と言ってもその流麗で洗練されたファクトリー・ボディ・ワークの美しさにあると言えるでしょう。
フィゴーニやソーチック、ヴァン・ヴーレンなど当時の錚々たるカロジェが腕を振るったワン・オフのボディも、綺羅星の如く輝くものではありますが、T57の場合は特にファクトリー製のカタログ・モデルのデザインの美しさが群を抜いています。下記の四種がファクトリー・モデルとして知られていますが、いずれも奇を衒ったこれ見よがしのところが皆無であるにも拘わらず、エレガントでお洒落、小粋で優美なスタイルが今でも多くの人々を魅了して止みません。これらのボディは(有名なアトランティーク・クーペも含めて)、モールスハイムにあるブガッティの自社工場で製造されました。
 ・VENTOUX ヴァントー :2ドア4座サルーン
 ・GALIBIER ギャリビエ :4ドアサルーン
 ・ASTELVIO ステルヴィオ :カブリオーレ
 ・ATALANTE アタラント :2座クーペ
“HECO”のこのモデルは、2ドア4座サルーンの“ヴァントー”と呼ばれるスタイルですが、1937年のパリ・サロンで発表され大きな好評を博したものです。“T57C”は、ルーツ式スーパーチャージャーを装着して、最高出力を通常型の135bhp.から160bhp.まで高めたモデルになります。
T57は、エットーレ・ブガッティの息子、ジャンの主導の下に開発された車と言われていますが、これらのファクトリー・モデルのボディ・デザインにも、彼の持つ優れた芸術的素養と上品なセンスが十二分に発揮されたようです。エンジンはそれまでのブガッティの伝統を生かしながらも新設計のツインカム直列8気筒3257cc.、優れたパーフォーマンスと高い信頼性を兼ね備えながらも、より高いレヴェルへのチューナップの可能性を充分に秘めたものでした。実際、ボディのみ完全流線型のタンク型のものに挿げ替え、エンジンをチューナップした、“T57G TANK”と呼ばれるモデルが、1937年と1939年のルマンで見事優勝を飾っています。
よく言われることですが、T57は、ボディの洗練された美しさやパワーユニットのパーフォーマンスに比べて、シャシーのほうは従来の完全旧式メカニズムをそのまま踏襲しています。既に1930年代の後半であったにも拘わらず、ブレーキは相変わらずのケーブル機械式、リア・サスペンションはブガッティ独自の逆1/4楕円リーフ、フロントはやはりブガッティ伝統の鋳造パイプ・アクスルに空けた四角いアイを貫通する半楕円リーフ・スプリングで、非独立懸架でした。これもよく知られた話ですが、当初フロント独立懸架サスペンションを目論んでプロトタイプまで作り上げたジャンの試みを知るや、父親のエットーレは烈火のごとく怒り、即作り直しを命じたとか。エットーレは、自らの作り上げた鋳造パイプ・アクスルの完成された美しさに、あくまでもこだわったのです。
フランスの完成品メーカー、“HECO”のこのモデルは、シックなグレイの塗装が、上品でエレガントなスタイルとぴったりマッチした逸品です。どこから写真を撮っても美しいこの完成されたフォルム、好きな角度から眺められるのもミニチュアのいいところです。
<参考資料>
“1935 Bentley vs. 1937 Bugatti”, カーグラフィック Vol.154 1974年1月号, 二玄社
『BUGATTI サラブレッドの系譜』、H.G.コンウェイ、二玄社

『ブガッティ 疾駆する粋な芸術品 - ワールド・カー・ブックス 2』、ロナルド・バーカー、サンケイ新聞社

他の Bugatti T.57 のモデルを見る。
Bugatti T57S Atalante Roadney Clark 1936 ( HECO 1/43, "My Collection Gallery" )
Bugatti T57S Corsica Cabriolet 1936 ( HECO 1/43, "My Collection Gallery" )
 
Back to the GalleryGallery へもどるBack to the EntranceEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery