Brooke 25/30HP Swan Car 1910
1/43, One43, Resin
1/2 page

→ 次のページへ
このモデルを最初に見つけたときは、びっくりしました。eBayでむか〜しのメタル・キットを落札したのですが、確認のため出品者の方から頂いたメールに、お名前と一緒にインターネットのURLが載っていたもので、クリックしてみたら、これがアメリカにある1/43 モデル専門ウェブ・ショップのホームページでした。そのサイトを散策してみたら、聞いたこともないメーカーの見たこともない43のクラシック・カー・モデルをいくつも発見!特にこの『スワン・カー』には、驚き。遊園地のアトラクションの乗り物かいな、と思ったら、20世紀の初頭に作られた由緒正しい(?)ヴェテラン・カーだったのです。インターネットで検索してみたら、実車の画像もいくつかヒットするんですよねえ。実車のほうは今でも現存しており、とあるサイトでは、きれいな大画像のウォール・ペーパーを無料で入手することもできます。
しかしインターネット上では、画像以外のこの車に関する情報を見つけることはできませんでした。実車は、とある欧州の国立自動車博物館に収蔵されていることは分かったので、由緒ある車であることは確実みたいなのですが。それから、このショップ(出品者)の方と文通が始まったのですが、こういうところがインターネットやeBayの面白いところです。eBayを通じて知り合いになった何人かの方とは、今でもときどきメールのやり取りをしています。結局、メール交換を通じて分かったのが、このモデルのメーカー名である“One43”とは、このショップ、“AutoFare Model Cars”の自社ブランドであり、このモデルも同社の企画・開発によりプロデュースされた製品であるということ。また、この車の興味深い来歴も教えて頂いたので、以下ご紹介します。
『スワン・カー』は1909年、インドで働いていたイギリス人のエンジニア、スコッティ・マテソンにより、マハラジャ(ヒンドゥーの地方封建領主、インドの殿様です。当時インドは600以上の封建王国に分かれていました)の贅沢な興味を惹こうと作られたものです。英国ブルック社の25/30HP カーのシャシーに白鳥の姿をかたどったワン・オフのボディを載せて作られましたが、ダッシュボードに貼り付けられたプレートには、この車が1910年4月にカルカッタに到着したと記されています。この白鳥が姿を現わすや否や、街中を闊歩していた水牛や牛に、象やラクダも「筆舌に尽くしがたいパニックに襲われた」と、当時の警察の報告書にも残されているそうです。
この車の出現は、街に甚大なショックを引き起こし、上流社会の人々からも囂々の非難を浴びました。結局、街の当局からも、カルカッタのストリートには「好ましくない存在」(アウトモビリア・ノン・グラータですかね)の烙印を捺されました。その後、このスワン・カーは、フツーじゃないクルマのコレクターとして有名な、ナブハのマハラジャの手に渡ることになります。
このスワン・カーには、オルガン(!)と一緒にスチーム・ジェネレーターが備え付けられていて、白鳥の口から蒸気を吐き出すことができるようになっているとか。ひょっとして、ボディの左脇下部にある金色の装置は、パイプオルガン?ホーン・クラクションがドライヴァー席サイドに付いているので、このオルガンは、リア・シートのマハラジャが白鳥の鳴き声を聞かせたいときに使うものなのでしょうね。胸元の単眼ヘッドライト(バストライトですかね)以外に白鳥の頭のルビー色の両目にもライトが仕掛けられており、これらがリアシートからの操作が可能になっています。25/30 HPのエンジンは、直列6気筒で、4段ギア(サード・ダイレクト)。最高速度は70kmとのことですが、こんなクルマが車道・歩道の区別もなく人と家畜で溢れかえった街中を、時速70kmで疾走して来たら(しかも血に飢えたような目を赤く爛々と光らせ、口からは白い蒸気をモクモクと吐き出し、おまけに奇怪な鳴き声を立てながら)、象やバッファローでも逃げますよねえ。
ブルック(Brooke)社に関しては、手持ちの資料やインターネットで調べてみたのですが、全く分かりませんでした。辛うじて分かったのは、この会社が1900年から1913年まで存在した、イギリスの乗用車メーカーだということだけ。とある資料によれば、1910年当時、イギリスだけでも自動車を生産していたメーカーの数は、70社を超えていたそうです。まだメカニズムも簡単だった自動車史の初期の頃ですから、殆どすべてが群小メーカーで、コーチビルダーも多かったのでしょうが、それでもすごい数ですね。この『ブルック社』に関して、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ感謝致します。
現在、このスワン・カーの実物は、オランダの国立自動車博物館 ローマン・コレクションに所蔵されています。
このモデルは車種選択も凄いけど、ディテイルはもっと圧倒的です。メッキが施された数種類の素材のハーフ・エッチングが、ボディのオーナメントや細部にテンテコ盛り。しかも実車に合わせ、各処で分断された繊細なアラベスク模様のエッチング・ペーパーのバラバラなパーツが、ボディのカーブにぴったり一体となって張り付いています。シートの繊細なジャカード模様のデカール処理もお見事。ダッシュボード周りも、もう充分以上に神経が行き届いており、ドライバー・シート足元のフット・ペダルには、“BROOKE”のロゴが刻印されているほどの懲りようです。特に感心したのは、足回り。エッチング製ワイヤ・ホイールや、真鍮引き物のハブも文句なしですが、トレッドやDUNLOPのロゴまで再現した特製タイヤは、フツーここまでやるか?ちなみに、ちょっと気になったので調べてみたら、獣医であったJ.B.ダンロップが、始めて中空ゴムタイヤ(自転車用)の特許を取ったのは1888年でした。
レジン製ボディの羽の彫刻も繊細で、カラーはほんの少しアイボリー掛かったクラシック・ホワイトに塗装されていますが、ピカピカでない抑えた艶も雰囲気がぴったりマッチしています。とにかく、ワン・オフではなくメーカー・ビルトのもので、ディテイルにここまで凝っている43の完成品は見たことがありません。しかも、この車種選択!43の世界は、なんと深くて果てしの無いものなのだろう(でも、笑)
Click me to enlarge
胸のサイクロプス・ライトも、凹面鏡とライト・バルブが表現されています。リーフスプリング・エンドには、歯を剥き出し、舌を突き出したガーゴイルの彫刻が。それにしてもイイ趣味だ。100年近く前に、このクルマを作ったマティソンという人は、手を抜くということを知らなかったんですね。細部まで実に徹底的にやってますが、このモデルを作った人も同じくらいスゴイですね。
このモデルの開発・製作・販売元は、下記でリンクをご紹介してある“AutoFare Model Cars”ですが、ぼくの入手したこのモデルが、同社に販売用として残っていた最後の一台だったとか。何という幸運!運命ですね。これが、同社のオウン・ブランドである“One43”の第一作で、第二作目は正統的なクラシック・カーの美しいボディ・ワークのモデルを準備中だとか。とても楽しみです。
<参考資料>
Information from 'AutoFare Model Cars'
← AutoFareModelCars.com のサイトです。
→ 次のページへ
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery