手と目で模型を作ることも楽しいものですが、頭の中でする模型作りも同じくらい楽しく、また スリリングなものです。

レジンやメタル・キットのうち、組立工程書のようなものが付いているのはごく一部ですし、プラモデルの場合でも、これを一つの素材として考え 手を入れて自分の模型を作ろうとするなら、まずはどの部分に手を入れるか、その方法、素材、段取りなどを、頭の中で考えて再構築しなければなりません。それが無いと後で部品がうまく入らなくなったり、きれいな塗装ができなくなったり、全体の形がまとまりを成さなくなったりします(こういうことは、往々にしてよくあります)。
また一つの部品を作るときにも、それに手を加えるならば、先ずは頭の中に、完成後のイメージ、それを表現する素材と製作の方針、具体的なやり方に、工程の順番までをしっかり把握しないと、形として成さしめることが出来ません。大袈裟な言い回しですが、内容はシンプルです。

例えば、絵を描くときにも、表現したい対象と表現されたイメージがあって、そこからそれを実現する為の画材、紙は何にするか、水彩か油彩かパステルか、またどのようなテクニックを使うか、製作の順番、色塗りの順序と、重ね具合はどうするか、ということが決まってきますし、意識的にであれ 無意識的にであれ、それが無いと自分の表現したいように絵を描くことが、できません。
先ずは、『何を』表現したいのか、ということ自体をしっかり掴まえないと、表現することは不可能なのです。

つまり、頭の中で先に作らなければ 手で作ることが出来ません。
勿論、頭の中で作ることが出来ても、手で同じものを作ることが出来るとは限りません。そのときは頭の中でまた考えます。このように頭と手の相互作用、フィードバックを通じて、キットは目で見える形として作られて行きます。これはかなりわくわくする過程です。自分の頭の中のイメージが目に見える形として現われて来るわけですから。
Entranceトップページへもどる
緑龍館 別館
緑龍館 別館
● 模型を作る楽しみとは?