Simplex 50HP Speed Car 1912 |
|
← 前のページへ | |
『シンプレックス 50HP』の駆動方式はチェーン・ドライブ、ボア&ストロークは146X146oとショートストロークの9,772cc 4気筒水冷エンジンで、バルブはT‐ヘッド(SVの一種で両側にバルブがあるため、ピストンが下がったときの燃焼室の形状がT字型になるところからの呼び名)と、設計にこの当時としても目新しさはありませんが、クランクケースはアルミ製であり、シャシー・フレームもドイツ クルップ社のクロム・ニッケル鋼をプレス加工して製造するなど、素材を厳選して品質の向上を図っています。足回りは、4つの半楕円リーフスプリングに、フロントにはテレスコピック・エアプレーン・タイプのショックアブソーバーを備えているのが特徴ですが、残念ながらこのモデルでは再現されていません。2本のカムシャフトを側面に備えたエンジンは10リッター近い超ど級のものですが、この時期はまだ出力を上げるのに、排気量を増やす以外の選択肢がほとんど無い時代でした。シンプルなデザインもありミニチュアで見ると小さく感じられるかも知れませんが、ホイール・ベースは3251oにもなります。車重はボディが無いにも関わらず1814sに達し、最高速度は129km/hまで出たそうです。 | |
第一次世界大戦前のアメリカのスポーツカーとしては、歴史に残る車であり、レースにおけるそれ相応の実績と一般からも高い品質を認められていたにも拘わらず、なぜ『シンプレックス』の売れ行きは終始一貫して低調だったのでしょうか。大メーカーとの競争に負けたわけではありません。当時は何百という有象無象の群小メーカーがひしめいていた時代です。そのほとんどの名前は歴史のかなたに埋もれ去り、今では誰も興味を抱きませんが、『シンプレックス』の名は、わずか20世紀初頭の20年間しか存在しなかったにも拘わらず、歴史の片隅にしっかりと残っています。でも探し出したどの資料にも書いてあるのが、「レースで活躍したが売れなかった」という一言。同じスポーツカーである『マーサー・レースアバウト』や『スタッツ・ベアキャット』に比べて、格段に大きい排気量と高価な素材を用いたためか、2倍近い値段になってしまったのがおそらく販売不振の直接の原因なのでしょうが、同時にこの当時のアメリカは、レースでの実績が販売の好調と直結するマーケットではなかったのでしょうね。道路の舗装状況なども含めて、高級スポーツカーを受け入れる土壌がまだ無かったのでしょう。 | |
当時のスポーツカーは、ご覧の通り言わばツーリングカーからボディを取り去って軽量化したもの。今の目で見ると何とも乱暴な発想ですが、ウィンドウ・スクリーンなども取り付けてなく、耐候性などは念頭にありません。当然長距離走行用に作られたものではなく、ましてや冬場の使用などは、南カリフォルニアやフロリダなどの一部の地域を除いては全く不可能だったでしょう。また当時の道路状況は、アメリカといえどもまだまだかなり酷いものだったようで、いくら性能がよくても高価なスポーツカーを買って乗り回す余地がそれほどない、となればやはり製品コンセプトに根本的な問題があったのではないかとも思えます。 | |
“Dust & Glory”は、アメリカの1/43カーモデル ショップ・メーカーである“AutoFare Model Cars”の企画製造によるブランドで、第一次世界大戦前のアメリカのレーシング・スポーツカーを専門とする大変レアでエンスーなアイテムを扱っています。シャシー裏面にも刻印はありませんが、おそらくこのモデルはフランスの“mcm”に委託製造したものではないでしょうか。モデルの造形からパーツの構成、エッチング、メッキ・パーツなどがクリスチャン・グウエル氏の作品を思わせます。シャープさはありませんが、細部への程よい凝りとともに、大変温かみのある作風です。駆動チェーンには、微笑ましくも本物の小さなチェーンを使っており、豊富な金メッキのパーツがこの当時の雰囲気をよく伝えてくれます。 | |
← 前のページへ | |
<参考資料> 世界自動車大百科 週刊 MOTOR CAR No.104 1980年2月21日号、“SIMPLEX”、日本メールオーダー 『スポーツカーの歴史』、G.N.ジョルガノ、二玄社、1971年発行 |
|
AutoFareModelCars.com のサイトです。→ |
|
Gallery へもどるEntrance |