Richard-Brasier 96 hp
Léon Théry, Winner of Gordon Bennett Cup 1905

MCM, 1/43, Metal
2/2 page

← 前のページへ
   このモデルは、1905年、最後になった『ゴードン・ベネット・カップ』の優勝車ですが、この年のレースには8カ国から10のレーシング・チームと24台の車が参戦し、8万の観客と200人以上のジャーナリストを集めて、フランスはオーヴェルニュのサーキットで7月5日に開催されました。この年のレースは特に、この地域を本拠地とするタイヤ・メーカー『ミシュラン』の全面的なバックアップとサポートにより開催されたことでも知られています。開催資金はもちろん、コースの設定から整備まで引き受けたアンドレとエドワールのミシュラン兄弟は、ほとんどが砂利道やきついカーブ、火山地帯などで構成されたハードなコースで自社製品の優秀性をアピールするため、スパイクピン付きの革で補強されたトレッドを持つ『スメル(Semelle)』という名の特殊タイヤを開発しました。このテリーの駆る『リシャール・ブラジエ』を始め、上位6車種のうち5台の車がミシュランのタイヤを装着しており、ミシュランの名を大いに高めることとなります。このモデルのタイヤに、わざわざミシュランのデカールが貼り付けてあるのは、このようなストーリーを意識してのことだと思います(ホントにブルーのロゴだったかどうかは?)。
    『リシャール・ブラジエ』は、ジョルジュとマキシムのリシャール兄弟にアンリ・ブラジエという三人のパイオニアが協力して作ったモデルで、特に1904年と1905年に当時最大のゴードン・ベネット・レースに連続優勝したことで知られています。
リシャールは1897年からベンツのコピーカーを作り始めましたが、1901年にはごく初期のレースカーとして有名なモルズ社のチーフ・デザイナーであったブラジエを迎え入れ、以後同社の生産車は、モデル名を『リシャール・ブラジエ』としました。リシャールは1905年に同社を去りますが、ブラジエ車はその後も製造が続けられます。しかし、第一次世界大戦の後、長い沈滞期に入った同社は、1930年、『ドライエ』に工場を売却してその名は消え去りました。
   『ゴードン・ベネット・カップ』に優勝した『リシャール・ブラジエ』は、直列4気筒のチェーン駆動モデルでした。1904年第5回の大会では、9,869cc. 80hpでしたが、翌1905年最後の大会では、排気量を11,259cc.の96hpに強化され、全長548kmのコースを前年に引続きレオン・テリーのドライブで78.4km/hの平均速度で優勝します。テリーは1909年、30歳の若さで結核のためその生涯を閉じます。
   このモデルは、クリスチャン・グウエルによるMCMの完成品です。台座のアクリル・プレートに貼り付けられた車名シールに“pour l'Automobile-Club d'Auvergne”と銘打たれていますから、この最後の『ゴードン・ベネット・カップ』レースの舞台となったオーヴェルニュの自動車クラブが、おそらく何らかの記念に会員向けに特注した完成品モデルなのでしょうか。2005年にeBayのオークションで手に入れたものです。
金メッキ・パーツと真鍮製のエッチングに、チェーン・ドライブは小さな本物のチェーンが使われており、自動車史初期のレースカーのシックな雰囲気がよく表現された味わいのあるモデルです。運転席の両サイドには革が貼り付けられていますが、実車も同じく分厚い牛革が取り付けられています。当時は全てダートや砂利のトラックであったため、跳ね石からドライヴァーとメカニックの足を守る為のものなのでしょう。鋼製のボディ・パネルではなく革を貼っただけなのは、おそらく単純に重量軽減のためだと思います。
← 前のページへ
<参考資料>
CGHC Gordon Benett Cup ウェブサイト : http://cghc.free.fr/coupe_gb.php?lang=gb
izoom "Racing back to the first pit stop" ウェブサイト : http://www.izoom.com/bennettcup.html
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery