Packard Gray Wolf 1903  
Dust & Glory, 1/43, White Metal  
1/1 page  

   
『パッカード』という名は、過去のある時点までは実に長い間、アメリカを代表する自動車を意味していました。BIG3がアメリカのマーケットを完全に支配するまで、それは歴代の大統領専用車の名前であり、またアル・カポネの愛車の名でもありました。第二次世界大戦後、イタリアでアメリカ進駐軍 高級将校の乗る『パッカード・トゥエルブ』の、すばらしいエキゾースト・ノートに魅せられたエンツォが作り上げたのが、フェラーリV‐12でもあります。
パッカード社は、その歴史の中で、モーター・スポーツには殆ど関心を示しませんでした。唯一知られているのが、第一次世界大戦を前後して作られた2台のV-12特製レーシングカーです。15リッターの超大型エンジンを積んだ一台は1919年、当時米国の代表的なドライバーであるラルフ・デ・パルマにより241.19km/hの世界速度記録を樹立しており、4.9リッタータイプのもう一台は、インディ500で6位入賞を果たしています。しかしパッカードには自動車の黎明期である20世紀初頭、もう一台の伝説的なレーシング・カーが存在します。それがこの『パッカード・グレイ・ウルフ』です。
20世紀に入って間もなく、当時アメリカのモーター・シーンには、ヘンリー・フォードの“999”(1902-)やアレクサンダー・ウィントンの“Bullet”(弾丸、1902-)、『オールズモービル』のランサム・オールズが作り上げた“Pirate”(海賊、1903)に『ピアレス』の“Green Dragon”(1903)など、何台かの伝説的なレーシングカーが現われましたが、これらはあくまで例外的存在で、ヨーロッパと異なりモータースポーツは、アメリカの自動車産業をリードする役割を果たすことはありませんでした(それにしても、アメリカのレースカーのネーミングのセンスは、なんとヨーロッパと違ってナイーブなのでしょう)。実際、なぜパッカードが『グレイ・ウルフ』を作ったのかは、一つの謎でもあります。本業の乗用車販売 促進のためという思惑があったことはあったのでしょうが、他社と同じくそのようなレースカーへの投資がなくても、自動車の販売は充分に順調だったうえ、経営陣はモータースポーツにそれほどの興味を持っていませんでした。
ジェームズ・ウォードと弟のウィリアム・ダウドのパッカード兄弟が、彼らの第一号車を作り上げたのは1899年のことでした。その後すぐにヘンリー・B・ジョイがパッカード社の社主となり、1903年には大規模な引越しを行なって本拠地をデトロイトに移しますが、この工場は、史上初めての本格的な自動車専用 生産工場と言われています。ジョイの経営権取得は友好的なもので、ジェームズ・パッカードはその後も1909年まで同社の社長を、また1912年まで会長を務めていますが、『グレイ・ウルフ』の開発を主導したのは、創業者のジェームズでも経営主のヘンリー・ジョイでもありませんでした(ジョイは取締役会で反対さえしています)。おそらくは、ジョイが1902年にフランスのモルズ社から引き抜いてきた技術者、シャルル・シュミットの個人的な熱意と強力な根回しによるものであったと思われます。
モルズ社は19世紀から20世紀への変わり目の7、8年間という短い期間に、優秀なレースカーで頂点を極めた自動車メーカーですが(1903 パリ‐マドリッド『死のレース』の優勝車でもあります)、同社の技術者であったシュミットは、熱烈なモータースポーツのエンスージアストでもあり、自身は大きなレースには一度も参加したことはありませんが、欧州におけるモーターレースの血湧き肉躍る話で、時間があるとパッカード社の経営陣を楽しませていたようです。シュミットは、後にパッカード躍進の礎を築くもととなる新しい4気筒の乗用車『モデルL』開発の傍ら、既存の『モデルK』をもとに、この特製レーシングカーの開発にいそしみました。『モデルK』の4気筒エンジンは24馬力に強化されて徹底的に軽量化が図られたシャシーに搭載され、ボディはアルミニウム製となり、『グレイ・ウルフ』(灰色狼)の命名の元となった薄く尖った鼻面は、ラジエター開口部がなく、エアロダイナミックな形状のデザインとなっています。実のところ、ボディの側面に沿って走る細いカッパー・パイプの束が、『グレイ・ウルフ』のラジエターです。
『グレイ・ウルフ』の本格的な初陣は、1903年9月、クリーブランドにおけるレースへの参戦でした。ステアリングを握ったのは、この日を長い間待ち侘びていた開発者のシャルル・シュミット自身です。しかし、快調なペースでトラックを周回してたシュミットは、目の前に突然現われた大型車を避けようとフェンスに突っ込み、5メートルに渡ってフェンスをなぎ倒した後、自身の身体は宙を舞って6メートルかなたに投げ出されてしまいました。この大型車とはウィントンの8気筒 16.8リッターの“Bullet II”、そのドライバーは誰あろう、アメリカの国民的英雄であったバーニー・オールドフィールド自身でした(オールドフィールドもこの事故で同じく車から投げ出され、顔から泥の中に突っ込んだそうです)。
すぐに修理された『グレイ・ウルフ』は、この年の残り、デトロイトやロードアイランドなどアメリカ各地のローカル・レースに参戦し、まずまずの成績を挙げますが、工場での開発者としての仕事をほっぽりだし、初陣で骨折した肋骨をものともせずにレース活動に血道を上げるシュミットに対して、パッカード社は、チーフ・エンジニアなのだからどうか会社に戻ってきて欲しいと嘆願し、数ヶ月ぶりにようやくデトロイトの新しい本社工場に復帰することとなりました。
この年最後のレースは、ニューヨーク、ブルックリンのブライトン・ビーチにおけるマニュファクチュラーズ・チャレンジ・カップ。パッカード社は、自転車とオートバイ競技のレーサーであるアルバート・チャンピオンという人物と『グレイ・ウルフ』のドライバー契約を結びますが、なんとチャンピオンはこのときまで四輪自動車 運転の経験が全く無かったとか(こういう話は、この当時よくあったみたいで、バーニー・オールドフィールドにも似たような話が伝えられています)。世間の評判では、「恐怖という言葉の意味は知ってるみたいだけど、ちっともそれを気にしない」男、チャンピオンは、初出場初運転のこの日、軽量級のオープン・レースで3位入賞して気をよくした後の本選レースの2週目で、早速ハンドルのコントロールを失い、『グレイ・ウルフ』はまたもやフェンスに激突。彼は血だらけとなり、大腿骨の複雑骨折で病院行きとなりますが、車もぼろぼろになってデトロイトのパッカード本社に戻っていきました。
無謀な運転により我が子を傷つけられ激怒したシュミットは、再び完全に修理しなおした『グレイ・ウルフ』で翌1904年1月、フロリダのオーモンド・デイトナ・ビーチで、会社を説得して今度は世界速度記録に挑戦することにしました。そしてシュミット自身の運転により、見事 軽量級車の一マイル世界速度記録を打ち立てます。その記録は、46.4秒/マイル(時速換算 125km/h) 、当時の総合の世界記録(一マイル)が46.0秒でしたから、わずか0.4秒の差でこれを逃したシュミットは歯軋りして悔しがったことでしょう。同時に『グレイ・ウルフ』は五マイルの軽量級車世界記録 4分21秒6を、また7ヵ月後にはニューヨークのバッファローで、25マイル 28分32秒2の軽量級車 世界記録を打ち立てています。
『グレイ・ウルフ』最後の活躍は同じく1904年10月の第一回ヴァンダービルト・カップ・レースにおける4位入賞でしょう。鉄道王の一族であるウィリアム・ヴァンダービルトがスポンサーとなったアメリカ初の国際レースには、メルセデス、フィアット、パナール・ルヴァソールなどの超大排気量車を中心に15台が参戦しましたが、ホイールベースが30cm延長されメカニックを乗せる二座に改造された24馬力の『グレイ・ウルフ』は、その中でも飛び抜けて小さな存在でした。しかし、やはり生みの親であるシュミットの運転により、スタートはちょっと出遅れたものの(観戦に来た友だちに手を振ってて遅れてしまった)、後は時計のように正確に走り続け、並居る大型車がアクシデントで道路脇に頭を突っ込んだりエンジンがストップする中、堂々の4位入賞を遂げます。ちなみにこのときの優勝車は90馬力のパナール、完走は5台でした。
翌1905年、シャルル・シュミットは、当時パッカードのライバルであったピアレス社にダブルのサラリーで引き抜かれていき、同社のレース活動は打ち捨てられたまま、第一次世界大戦後のV-12レーサーまで10年以上の長きに渡って完全に中断することとなります。
以上 『グレイ・ウルフ』のブリーフ・ストーリーは、主に下記でご紹介した“Automobile Quarterly”誌の記事を中心に要約したものですが、おそらく日本では初めて紹介されるものではないかと思います。まあ、もともと興味ある人なんか誰もいないだろうな。しかし、ミニチュア・モデルのこれらの画像をご覧になって頂けば、100年以上前に作られた(!)この車のスタイリングが、今でもいかに魅力的であるか充分に納得いただけると思います。一番上の実車の画像で、ステアリングを握っているのが、シャルル・シュミットご本人です。
“Dust & Glory”は、アメリカの1/43モデル専門ショップである“AutoFare Model Cars”の自社企画ブランドです。20世紀初頭、第一次世界大戦前のアメリカのレースカーという非常に希少な分野に的を絞って、完成品のみを少量生産で発売しています。ヴァンダービルトカップに出場する前の、ショート・ホイール・ベースの『グレイ・ウルフ』をモデル化したこのホワイトメタル製完成品は、“Dust & Glory”ブランドの第一弾でした。実際の原型と完成品製造は、フランスのMCM.が手がけたみたいで、シャシー裏側にクレジットのネームが刻印されています。
スプリングを一枚一枚組み合わせて作ったフロントの横置き半楕円リーフや、座席の穴あきバックレストにサイドを走るラジエター・パイプなど、部位ごとに金属の素材を替えたエッチング・パーツ、またベルトやサイドの座席カバーなどは本皮で作られており、なかなか凝った作りのモデルです。しかし全体の味わいは、MCM.のクリスチャン・グウエルらしい暖かさが感じられて、ちょっとにんまり来てしまいます。おまけのディオラマ風ベースも、本当にこんな泥道を全速力で走っていた当時のレースがしのばれて、楽しい工夫です。
<参考資料>
“Automobile Quarterly” vol.19 no.3、“PACKARD GRAY WOLF”、presented by Phil
AutoFareModelCars.com のサイトです。
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery