MG C-TYPE MIDGET 1931 
Auto Torque, 1/43, Pewter 
1/2 page 

 
→ 次のページへ
   “MG”の実質的な創立者であるセシル・キンバーは、彼自身熱心なモータースポーツのエンスージアストでもありました。その彼がモータースポーツ好きな若者たちのために生み出したのが、軽量廉価で信頼性が高く、走る楽しさを満喫させてくれる小型スポーツカーの『Mタイプ・ミジェット』です(「ミジェット」とは、小人の意味)。しかしMタイプは、847cc.という中途半端な排気量からレースにおいては750-1100cc.クラスに分類されてしまい、またエンジンやシャシーの基本設計の面からも本格的なレース参戦には、少し不利な存在でした。『Cタイプ・ミジェット』は、その欠点をカバーするために開発された、MGにとっては初めての、本格的なレース参戦用の量産型スポーツカーですが、同時にまた一般のロード・ユースにも快適なドライビングを提供できる車として評価されています。
   キンバーは、『Cタイプ』に先立ち従来の『Mタイプ』の可能性を追求するため、排気量を7.5リッタークラスに縮小した速度記録車、“EX120”を開発します。この時点ではすでに『Cタイプ』の基本設計は、ある程度出来上がっていたようですが、1931年にジョージ・イーストンの手により、このクラスで初めて時速100マイルを突破する世界速度記録を達成した“EX120”の経験は、『Cタイプ』の完成に随所で役立てられました。
   『Mタイプ・ミジェット』と同じく『モーリス・マイナー』の4気筒SOHCを元にした『Cタイプ』のエンジンは、750cc.クラスに合わせるため排気量を746cc.に縮小されたにも拘らず、最高出力は『Mタイプ』の20hp/4000rpm.から44hp/6400rpm.に高められています。最高速度は当時のレポートによれば、時速 140キロをオーヴァーしています。
   『Cタイプ』では、オイルサンプ自動補給装置が装着され、ダッシュ前方に追加して取り付けられた補助タンクからのオイル供給を自動的に調節しつつ、油面を一定に保つ構造となりました。ギアも4段となり、ラダー・フレームのシャシーは強化されるとともに、リアがアンダースラング・タイプ(アクスルがフレームの上に来る)となって車高も低められました。
   流線型のアルミ製軽量ボディは、『Mタイプ』と同じボートテイルですが、この中にはスペアタイヤだけではなく、燃料タンクも収納されています(『Mタイプ』の燃料タンクは、ドライバー席前方のボンネット下という、レースカーにとっては不都合な位置にありました)。ホイールベースは若干延長され、低まった車高もあって全体の印象は小粒ながらも獰猛さを増しています。前方に倒せるウィンドウ・スクリーンには、ガラスではなく跳ね石防止用のメッシュがはられ、バケット・タイプのシート脇のボディはドアが無く、肘をもたせ掛けられるように深く抉られていますが、助手席側のすぐ横には、先端が三角形に開いたブルックランズ・タイプのエキゾーストが伸びているため、注意が必要です。
→ 次のページへ
 
Back to the GalleryGallery へもどるBack to the EntranceEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery