Ferrari 250GT Tdf Zagato |
|
1950年代のフェラーリは、多くのイタリアン・コーチビルダーがそのボディ・ワークを手掛けています。ザガートを除くほとんど全ての著名なカロッツェリアたち、ツーリング、ヴィニャーレ、スカリエッティにそしてピニンファリーナが、フェラーリのシャシーのため、積極的にその腕を揮いました。しかし、ザガートによるフェラーリのコーチワークは極々限られており、250GTをベースに2台だけ作られたこのモデルがその数少ない例外のひとつです。 フェラーリ250GTは、250MMの後継車として1956年から生産が開始されました。“250”はフェラーリの常で1気筒当たりの排気量250t.から取られたもので、このV12 SOHC コロンボ・ユニットの総排気量は2953cc.となります。レーシング・チューンされたものでは280PS/7000rpm.の出力を誇り、軽量の総アルミニウム製ボディを懸架して、素晴らしいパフォーマンスを発揮しました。1959年にホイールベースを20cm縮め240cmになった “250GT SWB(ショート・ホイールベース・ベルリネッタ)”が登場するに伴い、“250GT LWB”と称されますが、1956年のデビューイヤーからフランスのロードレース、トゥール・ド・フランスでなんと8年連続総合優勝を飾ったことから、誇りを込めて“250GT Tdf(トゥール・ド・フランス)とも呼ばれるようになります。 |
|
合計77台が製造された 250GT Tdf のうちの2台である Zagatoは、ともにイタリア人のレーサー、Camillo
Luglioによってオーダーされました。彼は、ザガートの定評あるライトウェイト・ボディに惹かれて、このミラノを根拠地とするカロッツェリアに、自分の所有する250GTのボディワークを依頼したようですが、実際スカリエッティやピニンファリーナのレギュラー・ボディに比べて、ザガートの250GTはなんと200kgも軽かったという資料があります(ホントかいな)。 この時期の多くのザガートのデザインに見られるように、この250GTの最大の特徴はふたつのバブルによって構成されたルーフのデザインにありますが、これはストリームラインと車体の強度を向上させる機能もあるようです。Luglioは、この250GT Zagatoの一台を駆ってイタリア GT チャンピオンシップの3リッタークラスで優勝しており、また1957年のミッレミリアでも2000cc以上 GT部門で2位、総合6位という成績を残しています |
|
ミッレミリアとは、イタリア語で1000マイルのことです。北イタリアはボローニャの街ブレシアからローマを折り返し点に、往路はイタリア半島のふくらはぎ側、復路はすね側を通って、またブレシアまで延べ2日半、毎年5月に合計1000マイルを走り通す公道レースです。 レースが始まったのは1927年からですが、1957年に観客を巻き込む大きな事故が発生し(フェラーリ 335Sでした)中断されることになりましたが、1982年からは世界最大のクラシックカー・ラリーとして復活しています(これに参加できるのは1927年から1957年に生産されたオリジナルのクラシック・カーのみ)。 このモデルは、“Mille Miglia 1958 C. Luglio”と銘打ってありますが、実際は中止されてしまったこの年のミッレミリアに参戦する筈だったカラーリングということになるのでしょうか?または1958年以後もブレシアでは規模を小さくして何度かは開催されたようなので、その時のものなのでしょうか?よく分かりません。 |
|
このBBRの250GT Zagatoは、ルーフのダブル・バブルやフロント・フェンダーの先端にラインを崩さずそのまま埋め込まれたヘッドライトなど、エレガントで精悍な全体のラウンド・フォルムが、美しいメタリック・マルーンの塗装にとてもよく似合い、また内装のイエロー・オーカーとのマッチングがラグジュアリで優美な印象を一層強調しています。ボンネット上の虫除け板に、フロントグリル、補助ライトなどの繊細なディテイルがもたらす密度がモデルの魅力を引き立てます。 | |
Gallery へもどるEntrance |