Bugatti 8-valve T23 'Skiff' 3-Seater 1913 |
|
いい雰囲気です。いかにも戦前(第二次ではなく、第一次大戦)のヴェテラン・カーという感じの優雅なモデルです。 1910年に登場したタイプ13は、『ブガッティ』の名が冠された初めてのクルマでした。1327cc.の4気筒8バルブ エンジンを搭載し、当初のパワーはわずか5.5hp.に過ぎませんでしたが、ホイール・ベース 2.0mの小さく軽快なボディを生かしたスピードと、確かなロード・ホールディングで、『ブガッティ』の名を一躍世に知らしめることになります。 特に1911年、ルマン・サーキットで開催されたその年のフランス・グランプリに、飛び入りで参加したこの小さなブガッティ・タイプ13は(最初は前座の軽量自動車レースに参加する予定だったのが、レースの最低重量制限を下回ってしまったため、制限のないグランプリ・レースに参加することになったのだとか)、不整地や猛烈な暑さ(その日は日陰で摂氏38度あったそうです)で大きなパワーの参加車が次々マシン・トラブルを起こして脱落していく中で、10リッターのフィアットに引き続き堂々2位で入賞し、観客の圧倒的な喝采を浴びることになります。 |
|
1912年には、タイプ13に加えて、ホイール・ベースのみを延長したタイプ15(2.4m)とタイプ17(2.55m)が発表されますが、翌1914年にはエンジンの改良と共に、それぞれモデル名がタイプ22とタイプ23に変更されました(タイプ13はそのままでした)。ここでご紹介しているモデルは、ホイール・ベース
2.55mのタイプ23です。 この8バルブ4気筒のエンジンを搭載したタイプ13シリーズは、第一次世界大戦前の1910年から1914年までの間に、ロング・ホイールベース・ヴァージョンの各型も合わせて合計445台(435台の説もある)が生産され、戦後ブガッティ躍進の基礎を形づくりました。 |
|
ブガッティのタイプ13では、『ブレシア』モデルの名が広く知られており、エンスージアストの間でも人気が高いのですが、あちらは16バルブ4気筒エンジンを搭載した戦後の(第一次大戦後の)モデルで、別途のシリーズになるという位置づけが一般的なようです。もちろん、戦前のタイプ13の発展型としてモデル名を踏襲しているのですが、同じくロング・ホイールベース・ヴァージョンもタイプ22やタイプ23という似たようなモデル名を付けられているため、ちょっと紛らわしいですね。 ボート・テイルのオープン・ツアラー・ボディを“skiff”(小舟)と呼びますが、このモデルもそのタイプ。スペア・タイヤを引っ掛けたお尻の先端に、旗まで挿しているのがユーモラスですが、そのためか何となく、ドーナツ浮き輪を担いだレジャー・ボートを思い浮かべてしまいます。それにしてもこの旗はなんなのでしょうか。何かのイヴェントでのプロモーション用?二玄社の『ブガッティ −サラブレッドの系譜』32ページに載っている写真も恐らく同一モデルだと思うのですが、時期が違うのかフロント・フェンダーが無く、ライトの仕様も異なります。写真のキャプションには、「トゥールーのミーティングにて」とありますから、その日、ブガッティ・ミーティングがあって、参加車はみんな“BUGATTI”の旗を挿していたとか?リアの丸いハッチは、ランブル・シートです。二玄社の本の写真では、そこに正装の男性がにこやかに笑いながら、ちんまりかしこまって坐っているのがユーモラスです。つまり、このクルマは3 シーター。 |
|
このモデルは、1/43のブガッティ・モデルを専門に作り続けている“EB-Club”の完成品です。“EB-Club”は、ちょっと変わった、しゃれた作りのマイナーなモデルを出している完成品/キットのメーカーで、新製品の開発はもう行なっていないようですが(よくは分からない)、まだ活動は続けているとの話を聞きました。生産数量はごく少ないようで、このモデルも「3/25」とクレジットが打ってあります。小さいモデルながらも本物の木の薄材を貼り付け、オイルステンとラッカーで塗装を施すという大変凝った作りです。実車も現存していないと思うのですが、恐らく数枚の写真を基に作られたモデルなのではないでしょうか。アルミ・テープのリムをアルミ薄板の帯金に取替え、ウィンドウ・フレームを作り直し(ちょっと形が実車と違っているみたい?)、フェンダーを削って整形するなど、そのうち手を加えたいな、とかひとり想像して楽しんでしまいます。 | |
<参考資料> “BUGATTI MAGNUM”, HUGH CONWEY, Motorbooks International 『BUGATTI サラブレッドの系譜』、H.G.コンウェイ、二玄社 『ブガッティ 疾駆する粋な芸術品 - ワールド・カー・ブックス 2』、ロナルド・バーカー、サンケイ新聞社 |
|
Gallery へもどるEntrance |