Lotus Europe Special Type 74 1972
1/43, LSJ, Resin
1/1 page

可能な限りのローコストで、レーシング・ユーズに基づいた基本設計のリアル・スポーツカーを一般のユーザーに市販する − この夢を、コーリン・チャップマンは『ロータス・セブン』で1957年に実現しましたが、発表以来既に10年近く経ち旧態化が否めないこの『セブン』の後継車として、1966年12月に発表されたのが『ロータス・ヨーロッパ』です。
ロータスは既に1962年、一般向け市販スポーツカーとして『エラン』を発表し、スポーツカー・メーカーとしての地位を確立していました。『ヨーロッパ』はこの『エラン』に続くものであり、ボックス断面のバックボーン・フレームにFRP製ボディを組み合わせた基本コンセプトも同じですが、加えて当時フォーミュラ・シーンで最先端の潮流であったミッドシップ・エンジンのレイアウトを取り入れ、そのドライビングを安価でユーザーに提供することを目的としていました。その販路もフランスを中心とした欧州大陸に定め、モデル名もそのものずばりの『ヨーロッパ』と名づけられました。
ターゲティング・マーケットをモデル名に使った例としては、フェラーリの『スーパーアメリカ』などがありますが、フェラーリの徹底的なエンジン偏重に対して、同じくレーシング・スポーツカーを標榜するロータスの場合は、シャシー偏重主義とでも言いましょうか。
後ろY字型ボックス・フレームに、ファーストモデルであるシリーズ I ではルノー16用の直列4気筒1470cc.エンジンを縦置ミッドシップで搭載し、シートは固定式、ドアも内張り無しで、サイドウィンドウもはめ殺しなど、徹底的なコストダウンがはかられていました。ルノー製エンジンを流用したのは、主販路であるヨーロッパ大陸でのメンテナンスなども考慮に入れてのことみたいで、当初、『ヨーロッパ』は英国では販売されず左ハンドル仕様だけが作られたそうです。フロント・サスペンションには、ダブルウィッシュボーン+コイル、リアはロア・アームと前後位置を決めるラディアス・アームで支持されドライブシャフトがアッパーアームを兼ねる構造となっています。
シリーズ I の発表後、市場の要求とライバルへの対抗のため、居住性の向上やパワーアップなど、年を追うごとにモデルチェンジが施され、当初のローコスト・ピュアスポーツというコンセプトは曖昧なものになっていきます。1972年に発表されたこのモデル、最終型の『ヨーロッパ・スペシャル』では、豪華なインテリアやアロイ・ホイールなどと共に、『エラン・スプリント』のロータス・フォード・ツインカム・ビッグバルブ・ユニットが搭載され、既に価格は安価とは言えず、当時の英国内ではフェアレディ240Zよりも高価なものとなってしまいました。しかしこの水冷直列4気筒DOHC 1558cc.パワーユニットの搭載により、前の型の『ヨーロッパ・ツインカム』よりも最高出力では20hpアップした126hp/6500rpm.となり 130mphの最高速度をマークして、1.6リッター・モデルとしては当時世界最速の一台となりました。
『ヨーロッパ』は、1967年の発売以降、最終生産年度の1975年まで全体で9230台が生産されました。
メイクアップのLSJ ブランドの一作であるこの『ヨーロッパ・スペシャル』は、既に同社のスタンダードとなった繊細なディテイルと行き届いた仕上がりで文句なしの一品となっています。前後バンパーのメッキがこれだけ綺麗なのも、ホワイトメタルの素地磨きを徹底しているからだと思いますが、こういう細かいところへの気配りが、さすが日本のメーカーです。インストルメント・パネルなどのインテリアもかなり細かく作られていますが、写真で撮ることがほとんどできない(つまりよく見えない)のは残念というか贅沢と言うか。
『スペシャル』の外観には、当時のロータスF1と同様にジョン・プレイヤーズ・スペシャル風の細いゴールド・ストライプが施されていますが、デカールの上に施されたクリヤー掛けでこれがピシリと決まっています。タミヤの1/24でそのうちいつかブラックのスペシャルを作るつもりなので、このモデルはブリティッシュ・グリーンを手に入れました。
<参考資料>
CAR MAGAZINE Vol.221 (1996年 11月)、"Little Supercar LOTUS EUROPE"、ネコ・パブリッシング
CAR MAGAZINE Vol.278 (2001年 8月)、"Lotus Europe The Never Ending Story"、ネコ・パブリッシング
MODEL CARS Vol.48 (1999年 10月), "LOTUS EUROPE",
ネコ・パブリッシング
   
Gallery へもどるEntrance
緑龍館 別館
緑龍館 別館
My Collections Gallery